小動物ホテルを1階に開設!

140225ma-ku小動物ホテルを1階に開設しました!
丸い窓からホテルの様子を見れるようにしてみました。私は、気に入っています。
小動物の部屋だとわかるほうが、いいと思いまして…

140225moji入口の上にSmall animal Hotelと言う文字と窓のまわりに小動物の絵をカッティングシートで貼るように依頼する予定です。

140225ma-ku-e

青年部のカラオケ大会

140220uta2宮町商店街振興組合青年部で2月20日(木)カラオケ大会が、開催された。遠藤部長からメールでお知らせがありました。場所は、コスメイクPUB のんでれらぁ~ 午後7時~
このお店では、変装と言うか女装をしてカラオケをすると言う楽しいお店と聞いていました。私は、残念?ながら不参加でした。

今回の第5回大会優勝者は、中村さん。今後は、まかない屋ではなく 宮町 通(みやまち とおる)の芸名で歌手活動に専念してもらいたい。とメンバーが話していたそうです(笑)

パフォーマンス部門では、がんじーが他を寄せ付けず圧倒したそうです。
140220uta1ちょっと見 誰だか?さっぱりわかりません。
確かにこのまま会ったら別人だと思っちゃうほどバッチリの女装です。
それにしても女装が、綺麗!恋しそうです。(笑)
140220uta3
140220uta4

北六小6年生のポスター

140212kitaroku-6nen-posuta-先日、北六小6年の生徒たちが、宮町商店街の店舗をアンケートをとりながら宮町のいいところを探してどのようにしたらよりよい町になるのか?会議をしたそうです。

その思いをポスターに書き入れ 多くの店舗に貼り出してもらうことで地域の人たちにも認知してもらいたいと子ども達自身が、持ってきてくれました。

子ども達が、自分の住んでいる所を見つめることはとてもいいことだと思います。

そういえばアンケートをとるために来店された時、子ども達からどうしたら町をもっと元気にすることができるか?私たちにできることは何か?と尋ねられました。私は、大人になったら是非、ご自身が、この宮町で起業してくれることが、何よりだと伝えました。

頑張れ!子ども達!

東六小スクールバンド卒業コンサート

140216toroku-sotugyou地元 東六小のスクールバンドの卒業コンサートが、明日、平成26年2月16日に仙台市シルバーセンターで行われます。

午後1時開場 午後1時30分開演です。入場無料

一人でも多くの皆さんが、子ども達の成長をみて拍手してほしいものです。

ペットにまつわるエトセトラ(第107回目)

140214tbc今、H26年2月14日(金)、ウサギの目の色の話(107回目)をしてきました。

ウサギの目が赤いのは、わかりますよね。
目が赤い訳は、体に色素をもっていない、毛の色が、白くなります。目にも色が無いため血液の色が、出て赤く見えるのです。ウサギは、人間にはある目の白い部分が、ほとんどなく赤い部分は、黒めの虹彩の色なんです。

同じように色素が、無くて目の赤い動物は、ハツカネズミや白色のモルモットなど実験用やペットとして飼われた動物達です。人間が、飼ってきた動物の中に赤目の動物がいるということなんです。

体に色素のない動物を(アルビノと言われています。もちろん野生でもまれにでることがあるでしょうが、野生では体が、白いため目立ってしまいの天敵に襲われやすく子孫を残すことが難しいのです。

真黄色のインコは、メラニン色素の一部がなくなっており目が赤くなります。
体色が黄色で目が赤いルチノーと呼ばれています。

野生で白いウサギが、目が、赤くないのは、夏は、茶色で冬は、白くなると言う保護色の場合は、メラニンが、無い訳ではないので目の色が、黒なんです。

次回の2月28日(金)猫が、スリスリしてくる訳(107回目)お話をしましょう。

参考資料 ゾウの鼻は、なぜ長い 講談社

今日の川柳のお題は、告白でした。勝者、挑戦者!

ここだけね。饅頭 食べて 前歯欠け!

2月9日(日)大雪

140209ooyuki1 2月9日(日)昨日の朝は、予報通り大雪で 140209ooyuki2した。仙台市で35センチの積雪を観測したのは、昭和11年2月以来、78年ぶりで、 大正15年に観測を始めてから3番目に多い積雪とは、驚きです。

玄関にも雪が、積り車に行くまでも雪かきをしなけばならないほど。

エンジンをかけるのもマフラーが雪に埋もれていて雪かきしなければならない始末。

時間が、どんどんなくなりイチかバチか雪の上を走りだしものの四輪駆動だというのに雪上に上がってしまい前へ進めない。こんなことになるとは、ほんと驚き!

11時頃 やっと店に到着すると町内会や商店街の人たちが、一生懸命 雪かきをしていました。この宮町は、地域として生きているなぁ。と実感した瞬間でした。