ゆうとくんへの募金

100706yuutokunゆうとくんに心臓移植手術を!募金のお願いをしていましたが、先日、とりあえずの目標は、到達したと河北新報の夕刊で知りました。 まづは、おめでとう。

ゆうとくん そう言っても これからが、大変だろうから 頑張って欲しいと願っています。

この募金を当店で始まったのが、5月30日~6月18日で 募金箱に貯まったお金が、9478円でした。
そして 6月19日~7月6日までで2453円 貯まりました。そこで 早速、振り込んできました。

7月5日現在で 154,884,307円になったそうです。素晴らしい!
不景気な世の中でも 暖かい気持ちが、力を貸してくれるもんなんですね。

当店にて ゆうとくんへの募金を頂戴したお客様 お父様 お母様 そして 小さなお子さん ありがとうございました。

飼い主さん募集!

100616taro-so-zu当店を ご利用のお客様で シーズーとプードルを飼われている方(お一人暮らし)が、入退院を繰り返し 今は、入院されています。

今度は、いつ退院できるか?分からないと言う自分の体も ままならぬ状態で これから犬を飼うこと自体難しいと判断され 当店に里親募集(飼い主さん募集)できないか?と相談されました。 
とても可愛がられている方なので 里親を探そうと思うのにも とても悩まれたんだと思います。

まずは、ブログで紹介しようと思い今日アップします。

上の写真は、シーズーのタロちゃん平成18年1月21日生まれ4歳の男の子。
とても可愛い子ですが、嫌なこと(手をつかむ・顔の近くを触る)をすると 噛むできます。
自分の思い通りにしようと散歩途中に立ち止まる癖もあります。
シーズーに時々見られる傾向をこの子も持っていると思います。
100616fuuga-pu-doru下の子が、フーガちゃん平成21年6月29日もうすぐ1歳の男の子です。

この子の里親は、7月2日 石巻の方に もらわれることが、決まりました!(笑顔)
とても 明るい可愛い子です。人が、大好きな子です。
オシッコとウンチが、まだ うまくできません。当店のホテルで だいぶ良くはなっていますが‥

ちなみに 両方 狂犬病ワクチン済み。フィラリアの薬も投与しています。シーズーは、今年のワクチン済み。プードルは、今年10月なので まだワクチンは。していません。
さらに詳しい気性など トリマーが、わかりますので もし飼ってみたいと思われる方、問い合わせ下さい。お待ちしております。ペットショップさまん 電話022-223-1941

里親の方は、当店まで 迎えに来て頂くことが、前提です。

ゆうとくん募金協力のお願い

100618yuutokunゆうとくんに心臓移植手術を!募金のご協力をお願いしています!当店で始まったのが、5月30日から昨日(6月18日)で 募金箱に貯まったお金が、9478円でした。

区切りと言っても できるだけ早いほうが、いいのでは?と思い 
早速、仙台銀行 宮町支店から 入金させて頂きました。
100618youtokun-bokingaku募金された方の中には、お一人で1回で4000円も入れて頂いた人もいらっしゃるんですよ。(感謝)

当店で この募金箱を設置した時は、インターネットの情報では、 確か1300万位だっと思います。それが、多くの人のお力で 6月18日現在(昨日)で84,797,173円まで集まったとネット公表していました。

この募金箱を設置は、まだ継続します。 また 皆様の温かい ご支援 ご協力 お願いします!

猫が、交通事故!

100612neko-toutuujiko先週の金曜日、五城中の生徒が、息を切らしながら店に 入って来ました。
猫が、車に轢かれて 頭から血が出ていて 生きてる! どうしたらいい?と尋ねられました。この日は、金曜日と言っても もうすでに 動物管理センターが、すでに終わっている時間の6時頃でした。
この局面で当店は、どうすることもできませんが、まづは、スタッフの大枝に現場に行かせて 私は、すぐ地元の吉野動物病院へ問い合わせの電話を入れました。
その電話中に大枝からの連絡で 着いたときには、脈もなく死亡したことが分かり 吉野動物病院への話は、ここで取りやめ 死体を当店で 預かることに‥(毛布でくるんで ダンボール(ドライアイス入り)に入れました。

翌日の土曜日に 仙台市ペット斎場(電話022-373-7469)へ電話を入れて 連れて行ってもらいました。

皆さんもこんな場面に遭遇したら‥ということで 説明します。
事故や怪我をした野良猫を発見した場合、平日であれば動物管理センター 休みの場合、警察や動物病院へお問い合わせ頂いたほうが、早く動けるかもしれません‥。
動物管理センターには、獣医師もおり 手術室もありますから そちらで手当てを受けることが出来ます。
動物管理センターが、お休みの場合、連絡を取ってからのほうが、いいと思いますが、動物病院へ連れて行き 応急処置を施してもらい 後は、先生と相談してください。この費用に関しては、病院から獣医師会へ請求され 動物管理センターから支払われることもあるようです。
どうしていいか 全くわからないのであれば やはり近くの交番へ‥警察官からどのようにすればいいか?話して頂いたり 交番で一時預かりと言うこともあるようです。
緊急事態への対応は、人それぞれということもありますから まずは、いづれかの場所へお問い合わせをしてみることを勧めます。

そして 問題なのが、このような事故が、飼い猫でもあるんです‥
部屋の中では、かわいそうだから‥と外へ出す飼い主さんが、今でも多くいらっしゃるようですが、交通事故にあっては、もうどうしようもありません。
このような悲劇が、起きないためにも 猫ちゃんの外飼いは、しない方がよいことを飼い主に認識して欲しいと思います。
この時期、 ノミやダニもつきますから‥

柴ミックスのハナちゃん

100606wa-hana-sibaWさんちのハナ(柴ミックス)は、動物管理センターから もらわれてきたと聞きました。
この子の前は、大きなシェルティを飼われていたんです。

ところで 飼い主のWさんのおじいちゃん 今 入院されているんです。
奥さんは、ご主人のことを なおみちゃ~ん。って 呼ぶんですよ。
若い頃から 呼ばれているあだ名がそのまま使われているのは、微笑ましくていいですねぇ~。

そのなみおちゃんが、お散歩を いつもしていたそうで ハナちゃんは、どうしていないのかなぁ?と思っていると思います。
一日も早く 元気な顔をハナちゃんにみせてあげて欲しいです。

帰って来た時の喜ぶ姿をみてみたい‥

募金。ご協力のお願い

100529yuutokun昨日、宮町にある やすらぎ整骨院の阿部さんの所へ伺いましたら ゆうとくんに心臓移植手術を!募金にご協力をお願いいたします!と書いてある募金箱が、置いてありました。
打ち合わせの後、募金をして帰ろうと思っていましたら 阿部さんから宮町商店街で募金箱の設置は、できないでしょうか?と依頼を受けました。

組織で動くとなると理事会で議題にあげ 募金すると言う決定しなければならず 小さな組織とは言え やっぱり時間が、かかります。
そこで 急きょ 私の知っている身近な店舗の方々に募金箱の設置をお願いして回りました。

この募金箱を設置しているお店は、メルヘン洋菓子店さん エンドー餅店さん 紺野生花店さん お茶のことぶき園さん そして当店です。
皆様の温かい ご支援 ご協力 お願いします!

今朝、メールチェックをすると だてブログからの お知らせ が、入っていました。その内容が、今回紹介するゆうとくんへの募金のお願いでした。
こうして 輪が広がることが、大切なんだと思います。

マンションでの注意事項の貼紙

100518chuui先日、シャンプーの依頼を受け わんちゃんをお迎えに行った時、エレベーターの中に 貼紙が、ありました。

この大型マンションは、たくさんの人が、住居されています。
こちらのマンションは、街灯を LDEに変えることで コスト削減できる。町内会でどこどこへ行こう。イオンが、このマンションを経由することになりました!などなど 多方面に渡り 活動し改革されているんです。(素晴らしい!)

今回、目に止まったのが、ペットの飼い方への告知。
暖かくもなりベランダでペットを出されている飼い主が、いるようですけど 禁止です!との内容でした。
まず、団地の契約条項のコピーが、あり その下に 分かりやすく手書きで書かれていました。
条項では、ピンとこないのですが、手書きで書かれている内容を読むと良く分かります。

ベランダに出すと 下毛が、飛散し お隣や階下の人のお布団などにつくこともあるので やめて欲しい。
さらに ノミやダニが、いれば もっと大迷惑になるかも‥と書かれていました。

こう言うこまめな活動を事務局さんが、しっかりされているのは、住んでいる住民の人たちが、とても 住みやすくて いいなぁ。と思いました。