勝山公園

081115_katuyama-aki.jpg台原にお住まいの有田さんのナナちゃん(シーズー)のお迎えの帰り 上杉にある勝山公園の前を通りましたら 木々が、紅葉していました。

四季の移り変わりを感じさせてくれる 私の大好きな公園です‥。
紅葉を見に 少し足を伸ばしたいと思いますが、今年は、いろいろやらなければならないことが、多くて 行けそうにありません。 

ですから 近場の紅葉を 送迎など 仕事の途中で 楽しませてもらいたいと思っています。(笑顔)
今日は、天気が、良くて 気持ちが、いい日です。

シャンプーセミナー

081112zoikku-semina-.jpg昨日、午後1時30分から4時30分まで ゾイックさんのセミナー(シャンプー・リンス・ZOICの知識)にトリマーチーフの池田と販売の代表として大枝との3人で公聴して来ました。

今回の講義は、社員の長谷川さん(当店の担当営業マン)でした。実際多くの店舗を回っていることもあって 営業での体験も聴く事(他店舗のやり方など)が、出来て とても参考になるお話 満載でした。
犬用シャンプーと人間用のシャンプーの違いやシャンプーの使い方などなど 目から鱗と言うか 今後の当店のシャンプーのやり方をも 劇的に変える内容でした。

会社に帰ってから 早速、全員を集めて スタッフミィーテングを行い 今回の講習のまとめを池田と大枝に話をしてもらい 今後の改善について 話し合いました。
明日から 始めようと言う事になりましので 結果が、良ければ 是非 当店のお客様にも お伝えしたいと考えています。(笑顔)

講習会の内容の中には、シャンプーの使用を少なくしても 綺麗に洗い上げるやり方などもご教授頂きました。
本来なら それを話せば シャンプー自体の使用量が、減り ゾイックさんの売上にも 影響することなのに 犬のこと 店のことを考えれば 無駄なく使用することが、一番ですよ!と キッパリ話されているのを聴き 経営方針が、素晴らしい会社なんだと またまた 私は、惚れちゃいました。(笑顔)

こう言うセミナーに出席することは、やっぱり 大事!と痛感した一日になりました。

胸キュン 和犬スナップ

081109shuzai.jpg先日、小学館の方から 問い合わせが、ありました。

当店で利用されている日本犬の写真を撮らせて欲しい‥。期日は、もう目の前の11月8日か9日だと‥
写真を撮るのは、ワンちゃんだけで飼い主は、写らなくてもいいと言う話でした。

当店のご近所で 日本犬 もしくは、日本犬のミックス そして土日にご自宅にいる方で もちろん とても馴れているワンちゃんと言うと限られちゃいますねぇ~。

考えた末、 ご連絡したお客様が、八島さんと油井さんでした。2件とも 快く承諾頂き 昨日、撮影となりました。(笑顔)

流石、カメラマン 素敵に撮れている!と私は、感じました!
発刊は、12月27日だそうです。
今回の企画は、エリアを東京 仙台 大阪 福岡 広島 名古屋 札幌 パリ ロンドン NYの和犬限定のスナップ特集だそうです。
よくぞ 当店にご連絡頂いたものだと エリア聞いて ビックリしちゃいました。(笑顔)

いずれにせよ 当店ご利用のワンちゃんが、雑誌に写るとは、感激至極です‥。

培養土(園芸)

081103baiyoudo.jpg先日、園芸用品の取り扱いを止めるのに伴い 半額セールを開催しているとブログで紹介しましたが、お陰さまで だいぶ売れました。(笑顔)

お客様の中には、この機会に鉢を統一したいとたくさん購入頂いている方もいらっしゃるんですよ。

ところで この培養土。本来なら在庫におかない予定だったのですが、やっぱり 置く事になってしまいました。それは、猫草を植えるための土にいいと言われたもので‥

ネコちゃんのフードや猫缶などたくさんご購入頂いている和田さんから 培養土 また 取れないの?とご要望が、あったんです。

和田さんは、とあるホームセンターへ行って培養土を買って 猫草を植えたそうです。ところが、さっぱり伸びて来ない‥。やっぱり 当店の農家の方も使用しているのが、いいとお願いされました。
問屋に聞いた所、この商品は、常時在庫があるとのことで また定番として復活!となりました。

ちなみに プランターに丁度入る量で お値段680円(税込)です。(笑顔)

園芸をなされている方で 花が、上手く咲かないとお困りの方 もしかしたら 土(培養土や腐葉土)が、原因かもしれません‥。

ペキニーズのイブちゃん

0810suzuki-peki-ibu.jpg当店トリマーの鈴木は、ペキニーズが、大好きなんですよ。

ペキニーズのトリミングやホテルが、入ると もう 喜んで 喜んで!満面の笑みが、こぼれるんですよ。

トリマーと言っても 犬種の好きなタイプが違いますし 猫好きやうさぎ好きなど それぞれ 違うんです。
まぁ。それはそれで お客様のペットが、いろいろですから 違う方が、いいと思っています。(笑顔)

ちなみに このペキニーズ 鈴木の家で飼われているイブちゃんの似顔絵です。
鈴帰宅では、ペキニーズ 3匹 パピヨンを1匹飼っているそうで 流石、犬好きなんですよ。

少額短期保険募集人テスト

081028jitirou-kaikan.jpg昨日、ペット保険の取り扱いを始めるために 少額短期保険募集人テスト(マークシート)を自治労会館で受けてきました。
毎月 定期的に行なわれている試験だそうで 今回は、60名位 受けていたようです。

いろいろな練習問題を何度も行い 大丈夫!と思って望んだ試験でしたが、用紙を見ただけで 本番と思ったせいか?変なプレッシャーが、出るもんですね。
一瞬、頭の中が、真っ白になり 文章を読んでも意味が、通じなくなってしまって 不安が、よぎりましたが、2問目に入ると平常心になれて スイスイと問題を解くことが、出来ました。(笑顔)

実は、この試験を受けてみたら?と誘われた時 こう言う経験も 刺激になっていいと思い二つ返事でやります!と言ったのを思い出します。
お陰で 家内も 一緒に受けることになり 忙しい中での勉強をしている姿を見ていたら なんか 巻き込んでしまって 申し訳ないなぁ。とも感じていました。

昨晩の自分での添削結果では、2人も めでたく合格のようです!(笑顔)
後は、実際の結果を待つだけとなりました。

と言う訳で 近いうち 保険を利用するしないは、置いといて ペット保険について 皆さんに紹介させて頂きたいと思いっています。

鳴海さんのダンクちゃん

081023_n-danku.jpg鳴海さんから 22日の夕方 電話が、店に入りました。

ダンク(ゴールデンレトリンバー)が、後足を引きずっているとのこと‥ちょうど 鳴海さんのご自宅の近くへ配達が、あったので夕方立ち寄ることにしたんです‥。
私が、ダンクに会ったら もう喜んで 喜んで 右後ろ足をちょっとあげているかな?程度で 痛がっていると言われなければ 分からない程度。とりあえず 様子を見てと言うことになり 店に戻りました。

そしたら 翌朝 電話がありまして‥「私が、帰った後、立ったまま 動かなかったり 前足をなめ続けたり‥昨晩は、さっぱり眠れなかったわ!」
と言う訳で お昼に鶴ヶ谷にあるウィル動物病院へ連れて行きました。

私が、病院へ連れて行こうとお迎えに行くと昨日と同じで 健康そうで変わりなし‥
私が会うと大歓迎で 痛みが、どっかへ吹っ飛んじゃうんでしょうねぇ?

鳴海さんは、また夜眠れないと大変だから‥と動物病院へ連れて行くことになりました。
結果は、ゴールデンレトリバーに多い 股関節形成不全と言う診断でした。
本来ならレントゲンを撮って確認!なのですが、7月に下痢で撮ったレントゲンの中に 股関節の部分も移っており 股関節が、弱いことが、判明したんです。
あっ。もちろん先生は、触診で ダンクの足をまげると嫌がる所を発見!股関節かも?となりました。

今は、余りひどくないようだけど 9歳であることも考えると これから徐々に悪くなるかも‥とのこと
散歩を控えて薬やサプリメントで対応となりました!
まぁ。大事には、いたらなくて 良かったね。ダンク。