東北大学 学友会 吹奏楽部 第28回定期演奏会が、11月26日(日)午後1時30分より若林区文化センターにおいて開かれるそうです。入場料は、300円。
先日、東北大の生徒が、突然訪問して 当店前にポスターを貼り出すこととなりました。
音楽も聴きに行きたいですが、日曜日では、無理なぁ?
ところで このポスター美術部にお願いして描いてもらっているそうで 上手ですよねぇ。おもわず みとれてしまいました。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
東北大学 学友会 吹奏楽部 第28回定期演奏会が、11月26日(日)午後1時30分より若林区文化センターにおいて開かれるそうです。入場料は、300円。
先日、東北大の生徒が、突然訪問して 当店前にポスターを貼り出すこととなりました。
音楽も聴きに行きたいですが、日曜日では、無理なぁ?
ところで このポスター美術部にお願いして描いてもらっているそうで 上手ですよねぇ。おもわず みとれてしまいました。
先日、お話したおでんを超有名なメーカーの支店長さんにご馳走しましたら 今度は、ご自身で作った手作りの漬物と野菜を大量に頂いちゃいました。
ご自宅の菜園で造った野菜だそうで 丹精込めて造られたとあって おしかったですよ。この支店長さん 料理が、大好きで 将来は、小料理店を開くのが、夢だと聞きました。
そうだけあって お漬物も とてもおいしかったです。添加物や保存料が、入っていないのは、ほんと体に優しいというのが、実感できた素材でしたよ。
朝、会社の電話が、鳴りました!アルバイトをお願いしている大枝からの電話でした。
仙山線が、事故で遅れています。ちょっと遅れそう‥と言う電話でした。
結局、5分位前に出勤することが出来て遅刻しないで済んだのですが、手に握っていた紙が、私に渡されました。
JRから発行された15分遅れの延滞証明書でした。今まで 電車通勤のスタッフもいたのですが、わざわざ 持ってきたのは、初めてで ビックリしました。大枝のように真面目なのは、いいことだとは、思いますよ。その調子で 頑張ってほしいと思っています。
と言う訳で 延滞証明書をデジカメしちゃいました!
昨晩、宮町商店街振興組合の事務所で プランニング開さんの安部さんも交えて 総勢10名で 先日行われた宮町秋まつりの反省会が、行われた。
とはいっても 内容は、売上などの結果報告とご苦労さん会が、メインとなりました。
料理は、地元マルヨシさんのお惣菜セットでおいしく頂きました。
この写真は、会も終盤に近づいた頃 お~。飲め。飲め。と注がれている所。なんか出方が、変だなぁ。と言うことになりました。
よくよく見ると逆さまから注いでいたんですよ。(笑)
笑いのあるある話から 地元の歴史の話などなど 盛りだくさんで 楽しい一夜となりました。
先日、トリマーの鈴木が、閉店準備でシャッター棒を取りに行くと ギャー!なんかいる!と大きな声が‥
よく見ると それは、ガマガエルでした。久しぶりのご対面です。どこで育ったのかなぁ?よりによって ここにきても なにもないのに‥。カエルの方もビックリしたんじゃないのかねぇ。
野生動物が、普通にいる環境は、とてもいいことだと思うけど ここは、あまりに無機質すぎて なんかかわいそうに思っちゃいました。
本当は、土のある生活が、人にとっても 必要なんだよなぁ。と感じた夜でした。
10月24日に当店の送迎用の車が、新車になりました。
ちょうど ご当地ナンバーが、発行された時期でしたので 仙台ナンバーになりました!なんか おまけが、ついたみたいで うれしかったです。
ところで 新車になって スタッフやトリマーは、私も含めて うれしいのですが、ちょっと 困ったことがあるんですよ。それは、
先日、古賀さんちのちょこ(ロップイヤーラビット)ちゃんのフードやシーツの配達にお伺いした時 手作りのパウンドケーキを たくさん頂戴しました。
店に戻った時は、スタッフが、帰る間近でしたので 一目散に 2階のトリマールームに連絡して みんなと一緒に頂きました。とっても おいしかったですよ。
みんなと食べ初めた頃 ふと紙袋を見ると ラビットの判が、押してあるのに気付きました。
古賀さんは、ラビットが、好きなんだなぁ。と つくづく感心しましたよ。
それにしても こういう ちょっとした気遣いは、なかなか男の私には、真似できませんよ。頭の回転が、違うのでしょうかねぇ?