方向音痴

方向音痴の話をしていたら 当店に以前 勤めて頂いたスタッフの話が、出て あまりにおもしろかったので 紹介します。

鶴ヶ谷にお住まいのお宅へ シャンプーしたゴールデンレトリバ-を届けにその送迎のスタッフとトリマーの菊地が、送って行ったのですが、道に迷って 何度も グルグル廻っていたそうです。

トリマーの菊地は、廻る度に ゴールデン(アポロくん)が、吠えるので おかしいなぁ。と思っていたら 突然、女性が、車の前に現れたそうです。

『どこに行くの?何回も廻って?』と言われたそうです。その方は、なんと飼主だったのです。
スタッフより ゴールデンのアポロくんが、判っていた!と話しになって みんなで笑い転げました。

でも 実は、私も どちらかと言うと方向音痴なので 迷った気持ちが、よく わかります。

電卓で電話?

dentaku.jpg先日、腹から笑った出来事が、ありました。

お客様に電話を 入れることになり パソコンより 携帯番号を調べて 会長(母)に 090-1493‥と言いながら 見ると トリマーの武内が、不思議な顔をしています。

ふと会長の手元を見ると電卓を片手に必死に番号を打っているではないですか!
そうなんです。携帯番号を 電卓に打っていたのです‥

しら~。としたなんともいえない空気を会長も気付いたようで おもわず 電卓を投げ出して 大笑いとなりました。久々に 笑い転げた昼でした。

仔猫

endou-neko.jpg当店トリマー遠藤のお姉さんが、仔猫を4匹ひろってしまったそうです。トリマーをしている妹のお姉さんだけあって やっぱり 優しいのでしょうねぇ。捨てられていた仔猫を見てみぬふりは、出来なったそうです。

でも お姉さんの所は、ペット不可のマンションだし 子どもが、生まれたばかりとあって ペットに詳しい妹にお願いすることとなったそうです。
そんなこんなで 当店に里親募集の依頼があり 貼り出す事となりました。お陰様で 4匹全部が、いい飼主に決まり ホッとしています。

この写真の仔猫は、もらわれた最後の猫ちゃんです。この猫ちゃんは、佐々木さんちのご家族4人で 訪問され 飼い主になりました。
名前は、決まりましたか?と尋ねると ライアと言う名前に決めたそうです。意味は、ライアは、楽器の一つで 癒される音域を出すのが、特徴だそうです。この猫ちゃんと癒された生活を送りたいと言う願いがあるのでしょうか?猫ちゃんが、いなくても とても 仲の良さそうな暖かなご家族でしたよ。だから 猫ちゃんの方が、癒されるかも?(笑!)

シャッター交換

shatta-.jpg昨日、2階(トリミング室とペットホテル)に上がる入り口のシャッターを交換して頂いた。
このシャッターは、この土地を購入した時から 取り付けていたので もう30年も前のシャッタ-だったんですよ。重くて ギシギシ言って 毎朝 大変でしたが、今朝からは、軽くて 気持ちよく仕事が、スタートできるようになりました。こういうものは、なかなか 手をつけにくいものですよね。

工事をしに来た方からは、通常10年くらいで交換なんですよ。と言われました。ずいぶん大事に使っていましたね。とも言われちゃいました。

シャッターの値段など なかなか知る機会が、ありませんが、思っている金額の倍と思えば 当たっているような気がします。

それにしても 新しくなるのは、いいもんですね。さぁ。今日も一日頑張ろう!

金子さんのアンブレラ

kaneko-kasa.jpg今朝から雨が、降り続いています。
ところで この赤い傘。土日 ペットのお世話でお手伝い頂いている金子さんの持ち物です。

10年?前に 千円で求めた傘だそうですが、出動回数?(笑)が、少ないので 新しいでしょう。千円には、見えないけど ちょっと重いのが、難点かも?と言われて 持ってみると 確かに 少々重い感じがしましたが、それだけ しっかり作られていると言うことなのでしょう。

この頃の安い傘は、それなりで 見た目は、そこそこ でも すぐ壊れてしまう物が、多いように思います。すぐ壊れてしまう偽者が、横行する時代に 千円とは、言え価値ある商品を見ましたよ!
いや~。10年前の千円は、価値が高かったのでしょうねぇ。

値段勝負の使い捨てタイプが、横行している時代ですが、1つのものを大切に使うと言う日本人の心が、生きるいい商品を 世の中に出回ってほしいとこの傘を見ながら 思いました。

うれしいです。ホームページの訪問。

ホームページやこのブログへ 本日 初めて訪問された方。また 定期的に訪問して頂いてる皆様。ほんと感謝していますよ。
皆様 お一人お一人の訪問されている数字を確認する度 あ~。更新しないと‥と思いますし 結果が、見えるから このブログも 更新出来ているんだろう。と思っています。

3日坊主の私が、毎日 更新出来ているのは、皆さんの訪問が、あってのことと思っています。先日も ホームページの掲示板に 東北学院大学に通っていた頃のショウクミ先輩から 書き込みが、ありました。
とても懐かしく そして おもわず 家内に大学生だった頃の思い出を話してしまいました。(笑)

今思えば 大学の心理学研究部での活動した4年間が、自分にとって すっごく大切な そして充実した日々だったと思っています。

もし このブログを読んでいる人が、今 正に学生生活を送っている方でしたら 是非 仲間と一緒に いろいろな体験をして 学んでほしいと思います。だって人間は、群れを成す事で 幸せをつかめる動物なんだから‥。自分だけが、幸せ!と言うのは、幻です。みんなが、幸せになってこそ 自分が幸せを感じれるのが、本当の幸せなんだと思いませんか?

かなぎっちょ

kanagiccho.jpg昨日、国見にお住まいの河内さんちの柴のミックス犬ビビちゃんをお迎えに行った朝の出来事です。

お迎えの約束の時間より早く着いてしまい マンションの玄関で 待つこととなってしまいました。何も考えることもなく とても綺麗な青空を眺めていて ふと下を見ると かなぎっちょ(とかげ)が、いるでは、ありませんか?自然が、身近にあるって ホッとするなぁ。と思いながら デジカメしちゃいました。

当店にも 近所の小学生が、時々来店して かなぎっちょを捕まえたので エサは?と聞かれることがあります。
私は、かなぎっちょは、野生の動物なので 飼わない方が、いいと思っています。やはり自然で暮らすのが、とかげにとって一番の幸せなんだと思いますよ。

それにしても しばらくぶりで かなぎっちょとの出会いでした。
子どもの頃、虫と出会った時のうれしさを思い出した朝でした。