南材木町のお雛様巡り

DSC09764仙南堂薬局.jpg 昨日の昼に 家族や親戚 そしてこの南材木町にお住まいの岩井さんご夫婦 総勢6名で お雛様を見学してきました。

写真に載っている旧仙南堂薬局店さんには、古いものから今年の作品(いろいろな素材で作られたもの)まで たくさんのお雛様が、飾られておりました。
実際 作る教室もあったり 時間があれば 参加してみたくなる企画も催しておりましたよ。
地元幼稚園の生徒の作品もたくさん飾られており とても 微笑ましかったですよ。

このイベントは、今回で 2回目だそうです。ボランティアの方々のご尽力で開催されているそうで 予算が大変だともお聞きしてきました。うまくいって来年も行える時は、また是非来て下さいねぇ。また違う企画で行いますから‥と言っておられました。
そして最後に 近くにも お雛様を飾っている所がありますから 是非!と言われ もう一軒 覗いてきました。

今回は、2件目の写真も とりましたので すぐ下も見てね!

お雛様

DSC09767お雛様.jpg 旧仙南堂薬局さんのお雛様を見学した後 近くにある糸や生地などを販売してるお店に伺ってきました。

これは、いつごろの作品と伺うと もう200年以上前の物だそうで 聞いてビックリでした。
まだ その方のお子さんが、小さかった頃は、この下にある飾り物の箪笥を取り出し おままごとして 遊んでいたそうで そんなこともあり 傷もついてるんです。と笑ってお話されておりました。
その頃は、そんな素晴らしいものとは、知らず遊んでいたようですね。
そこのお店で おししい昼食できる所を伺いましたら 河原町にあるツインタワーの末広寿司が、いいよと教えられ行って来ました。

とても感じのよいお店で おいしくてそしてお値段も良心的で また機会があったら 利用したいなぁ。と思って帰ってきましたよ。
地元の方々と触れ合い そして情報も聞けて お陰で良いお店ばかりを廻れて よかったなぁ。これが、商店街の良さじゃないかなぁ。と思いました。
昨日は、この後 商工会議所の青年部のボーリング大会が、ありましたが、詳しくは、明日のブログに載せますので ご期待下さい!

盗難?自転車?

盗難自転車?.jpg 4日の朝、軒下の狭い所に 自転車が、ひっくり返って 投げてあるのを 発見!これは、盗難だろう?と思いました。

よく見ると 盗難番号やブリジストンの番号 それに知り合いの村山自転車(村山輪業照会 電話022-234-4528)さんのステッカーもあったので お店に直接 行って聞いてみると 平成14年に購入されているとのこと。電話をしてみると 現在使われていない‥ と言うことになり 結局 宮町交番へ‥
内容を伝えたら 持ち主の住所もわかったので 警察の方が、とりに来て頂けることになりましたが、鍵が、かかっていることもあって うちのワゴン車で交番まで 持って行きました。
結局、落し物の書類に記入して帰って来ました。

こんな悪さは、しないで欲しいものです。多くの人に迷惑をかけないでくれ! 

ネックレスを忘れた!

DSC09747ネックレス.jpg 先日山形県の志津温泉にある旅館 仙台屋さんへ宮町商店街のメンバーと泊まって来たことを お話しましたが、実は、うちの家内が、ネックレスを部屋に忘れてしまったんですよ。帰った夜に 仙台屋さんから連絡が入り分かったのですが‥恥ずかしながら‥
よく聞くと布団の下にあったようでした。調べて 連絡頂けるだけでも ありがたいことですよね~

女将さん?には、「ご面倒かけて 申し訳有りません!郵送代着払いで送って下さい!」と伝えていたのですが、たいしたもんでないネックレスをわざわざ ティッシュで包み 綺麗な折紙で出来ている手作りの小物入れに入れ そして さらに エアパッキンで包み しかも 元払いで送っていただきました。葉書には、優しい心遣いが一言添えて‥ほんと嬉しくなりました。

山形の人は、とてもいい人が、多く働き者だと聞いたことがあります。当店のトリマーも偶然、山形出身が多く やっぱり働き者だと思っています。そうは言ってもうちの仙台出身のトリマーも 働き者ですけど‥
当店も 仙台屋さんを見習って いい仕事しなくては‥と思いました。
暖かい心遣いは、嬉しいもんですよね。
心のキャッチボールは、お互いの心を和ませ 幸せにしてくれます。

冷蔵庫が、やってきた!

DSC09708冷蔵庫.jpg 昨日の朝、我が家に新冷蔵庫が、やってきた!くしくも 荒川 静香さんが、フィギュアスケートで 金メダルを決めた朝に!

昨日、朝食をとりながら 今回の冷蔵庫は、荒川さんが、金メダルをとった日と言うことで 忘れらなくなるねぇ。と話していたら 「母が、んじゃ~。この冷蔵庫 アラカワって言う愛称で 呼んだら?」と言うことになり 私の変な家族では、冷蔵庫の名前をアラカワと呼び合うことになりそうです‥

「アラカワさんから マヨネーズ 持って来て!」 なんて ことになるのかな?(笑)

荒川 トリノで金メダル!

DSC09702荒川 金メダル.jpg 女子フィギィアスケート選手 荒川さんが、なんと金メダルでしたね。荒川さんは、地元 東北高校の出身なんですよ。

荒川さんは、うちのチーフトリマー(東北高校出身)の1年下とか高校時代の荒川さんは、当時から上手だったなど聞いていたので とても身近に感じる選手です。
その荒川選手が、アジアで 初の金メダルだと聞いて 喜びも ひとしおです。

荒川さんも 金メダル候補になっていたようですが、本人は、期待をしていなかったようで やっぱり無欲と言うのが、こういう大一番では、特に大切なんでしょうねぇ。
多くの苦難を乗り越えての金メダル 本当に おめでとう!荒川さん そして 感動をありがとう!
早速、店頭前に掲示させて頂きました! 

タウンページ講演会

DSC09699タウンページ.jpg 昨日の昼に 夫婦で タウンページ講演会に行って来ました。

元内閣官房安全保障室長をなされた方で ニュース番組でも よく辛口のコメントをされる佐々 淳行氏が講師でした。

「平成の危機管理とリーダーシップ」が演題で 司会者からは、この危機管理と言う言葉は、佐々さんが、作られたと聞いて 時代の重みを感じました。

地震等の危機管理では、自助(地震が起きて3日間は、自分や家族を守らなければならない)互助(隣組)公助(警察・自衛隊・国)がある。大きな事件事故が、起きると 国の責任などの公助が、よく問われるが、大きな事件事故で実際、発動するのは、起きてから48時間以降なので 早急な行動は、できないとのこと。3日間は、自分達で生き延びなければならないですよ。そのために何をしなければならないかを考えてほしいと言われました。

続きを読む タウンページ講演会