うな丼は、美味い!

150804unadon家内から携帯に、うなぎ食べる?と連絡がありました。先日あった土用の丑の日では、食べなかったので食べたい!と伝えると国産(宮崎)のうなぎを買ってきてくれました。
はやり 味は、絶品。夏バテになりにくい体のためには、うなぎは、いいですよね。
それにしてもお値段もうなぎ同様?うなぎのぼりのようで値段は、もっと買いやすい値段にして欲しいものです。
ニュースや新聞では、うなぎのかわりになまずを使ったのが、来年には、販売される予定だとか?なまずが、食卓を賑わす時代が、来るかもしれませんね。

第40回記念東北工芸現代美術展

150728touhokukougei東北工芸現代美術展が、メディアテークで開催されていました。こちらで私の知り合いである檜垣孝二さん(遠刈田)が、仙台市長賞を受けられたと聞きたのが、きっかけでした。
いつも賞を頂く方なんですが、工場が、家事になりすべて機材が、だめになったと聞いておりましたが、もう一度、購入し制作したいと聞いていたんです。
そして出品されたら仙台市長賞ですから素晴らしいです。

日本を代表する彫金作家の一人だと思います。
今後もたくさん製作し世に出したいと語られていました。

田んぼアート!

150728tanbo錦ヶ丘の入口に田んぼアートを見に行ってきましたよ。
色もはっきり出てきて綺麗でした。
今年のお題は、仙台七夕で上手に出来ていましたよ。見る角度は、真上からでがなく斜め上からなのでそれを加味して作成されるともっといいのかぁ?と思いました。
まぁ。難しいでしょうけどね。

また来年の出来栄えに期待しています。
150728tanbo2

田んぼアートを見よう!

150727tanbo錦ヶ丘の入口に田んぼアートが、作成されているそうです。
知り合いが、協力していてこの情報を知りました。

今からが、見ごろだそうですから是非、見に行ってみては?
今年のお題は、仙台七夕だそうで綺麗に出来上がったとのことでした。

この絆づくり田んぼアートは、市民の暖かいご支援でできているそうで協賛協力を募集しているとのこと。
1口 2000円で協賛者には、もれなく田んぼアート米2キロをプレゼントするそうです。

かたつむり

150719katatumuriペットホテルで預かっているワンちゃんのお散歩をしていましたらカタツムリを発見しました。梅雨時とあって曇空。さらに湿度も高いとあってカタツムリが、出てきのでしょうか?コンクリートに2匹が、着いていました。
カタツムリと言うとアジサイの葉についているので絵になりそうですが、ついていたのは、コンクリートの壁でした。(笑)

カタツムリは、コンクリート(セメント)に含まれる石灰岩のカルシウムや塩分を食べていると聞いたことがありますよ。
7月も後半になりますから仙台もそろそろ梅雨開けですかね?

ライアの祈り

150720raia映画、ライアの祈りを家内と母が、7月14日(火)にチネ・ラヴィータへ観に行ってきました。私は、その時間帯に用事があって残念ながら見ることができませんでした。(ショック)

青森八戸でロケをしたそうでキャスト有名人を揃えての上映でしたが、上映予定は、1週間のみ10時50分からだけでした。
内容は、泣ける内容だったそうでとてもよかったと聞いています。
来院数が、いいからなのか?HPをみましたら延長になっていまして7月24日(金)まで12:20からのと19:10からの2本、上映されているそうです。
もしお時間がありましたら是非、観に行ってみては?

仙台フォーラムとチネ・ラヴィータは、場所が、違いますのでお間違いのないように・・・
この映画は、仙台駅東口にあるチネ・ラヴィータで上映しています。