洋菓子のメルヘンさん

130210meruhen-ma-buruke-ki母が九州の佐賀に住んでいる親戚から遊びにおいで!と誘われて先日1週間ほど小旅行してきました。

仙台のお土産。何しようか?と考えて 答えは、ズバリ!メルヘンさんのカスタードケーキ。仙台に住んでいた頃、よく買って食べたいのを思い出したので…
さらにもう1品は?と考えて相談するとメルヘンさんの奥様が、このマーブルケーキがいいですよ。と…
理由は、亡くなった正子おばあさんが、毎日のようにこのマーブルケーキを気にいってもらい購入していたそうです。
親戚は、懐かしさもありとても喜んでもらったと聞きました。

こちらのメルヘンさんは、宮町で一番古くから営業されていることもあり人間模様があるんですよね。
長く営業することも大事ですね。

里親探しのこと

130212satooya-boshuu先日、里親募集の件をブログで載せましたね。その後のことなんですが、当店をご利用のお客様も気になっていたようで 私も飼ってあげたいけど今飼っているから難しい!とかと知り合いに話して見る!実際、飼ってあげたい!と言う人もいましたが、いろいろあって決まる事ができませんでした。
これは、タイミングですから 決まるときは、すぐ決まるんですが…

そうこうしているうちに当店のポスターを見た人が、飼ってあげたい!と嬉しい話が舞い込みました。
飼い主にそのことを伝えると2日前に悩んだ末にボランティアに預ける事にしたそうで結局、その人には、泉で行なう里親募集のイベント会場でみてもらい飼うかどうか決めることになりました。

なんとか決まってわんちゃんが幸せになってほしいと私も願っています。

追伸、この似顔絵は、認知症と診断されたおばあちゃんにプレゼントしてあげました。
もうっこれから会う事は難しいと思ったので…

山菜料理の出羽屋さん

130211fuyugomori山菜料理 出羽屋さんの女将さんが、仙台で2月8日の打ち合わせがあり それに合わせてわざわざ当店にお立ち寄り頂きました。お土産まで頂戴したんですよ。(感謝)
その時、一緒にお持ち頂いたのが、この冬ごもり御膳と言うちらしです。
せっかくなので皆様にお知らせしようと思いアップすることにしました。
出羽屋さんは、老舗のお店ですが、こうして新企画をいろいろ出されていて私も見習わないと感じています。
詳しくは、出羽屋さんにお問い合わせください。

Keyboardist Union仙台ライブVol.11

130201marumusu2月1日の7時から仙台ストックマンビルB1FのLIVE HOUSE enn 2ndのライブを家内と聴きに行ってきました。
このライブは、東北放送ラジオの温泉情報をされているちゃんもつさんからお誘いのメールを頂戴したのが、きっかけでした。
仕事の都合もありちょっと遅れて入ってビックリ。ヘビメタの雰囲気。確かにどんなライブか?聞かないで来てしまった!
まぁ。私は、大好きと言うほどでもないですが、高校の頃の友人が、よく聞いていたので懐かしく聞かせて頂きましたが…

マルムスのボーカルの横江さんは、会場の雰囲気から あ~。アウエーだぁ。と話していました。(笑)
でも横江さんの声は、キーが、高く伸びがあり素晴らしい!と思いましたし演奏も良かったです。
家内は、うるさくてビックリしたとは、言っていましたけど…
130201ryodan次のバンド 一気に落ち着いた曲の演奏をした旅団の皆さん 服部さんのお話もなめらかで 曲目も良かったです。

パーカッション斎藤 寛さんのコンガセットやタンバリンの音色が、綺麗で驚きました。(笑顔)
130201chammotuそしてTheちゃんもつ さん
ライブの前にキーボードと言うかシンセサイザーの歴史?現状の話を旅団の服部さんが、司会をされて楽しく教えて頂きました。私は、さっぱり知らない業界でしたが、わかりやすかったです。(笑顔)

楽器の成り立ちを知った後に聴いたので考え深いものもありました!
こうして仙台を地元にして活躍しいている人々が、いるのは、とても頼もしいしこれからも応援していきたいと思っています。
130201korabo最後は、この3つのクループがコラボで演奏。この日でなければ聴けない素敵な夜になりました。(笑顔)

仙台文学館での食事

130116bungakukan-tousen仙台文学館の100万人の年賀状展に出したと以前、ブログで紹介しましたが、なんと今回、抽選で10名の方に杜の小径食事券が、当たると書かれていましたが、私が、当選しました!(ビックリ)
300件ほどが参加と聞きましたので低い確率の中で 良く当たったなぁ。と思っています。
と言うこともあり100人の年賀状展を見学した後、家内と仙台文学館の中にある杜の小径へ立ち寄ってきました。
130122bingaku-hatto1こちらが、今回、抽選で当たりご馳走なったハット汁 私の子ども頃は、スイトンと言っていた気がします。甘みが、おさえてあって美味しかったです。
そしてもう一品が、仙台雑煮。ダシが、ハゼと聞き やっぱりと思いどうしようか?迷いました。今まで食べた仙台雑煮は、生臭さがあった気がしたので…でも店員さんに生臭くないですよ。と言われ頼んでみました。ほんと美味しく頂戴しました。
仙台雑煮をだしてくれるところはあまりないかもしれません。他県の人達には、貴重な料理かもしれませんね。(笑顔)
130122bungaku-zoui2

ザ・テルミー新年号

130118terumi-hyousi皆さん テルミーをご存知ですか?イトオテルミーとは、温熱刺激療法のこと。テルミーをすることで自然治癒力が、高まり血行が、よくなるそうです。副作用も無いそうなので安心とのことです。

実は、このテルミーは、家内も自宅でもしており 母は、癒香(ゆいか)療術所(小田原)でお世話になっています。(笑顔)
徐々にご利用されている方がふえているとのことでやっぱり口コミが一番なんだと思います。まだ知らない方の為に店舗情報を入れときます。
店舗名 癒香(ゆいか)療術所  携帯090-5355-8693
療術師 遠藤 香 
住所 仙台市青葉区小田原8丁目1の23
場所は、仙台利府線から見える高松通公園の近くに癒香療術所があります。
予約制なので まずは、携帯に連絡を入れてみてください。
携帯090-5355-8693
130118terumi-saitou130118terumi-hyousiさて このイトオテルミー親友会の情報誌に載っていた記事をみてビックリ。私の母方のお姉さんの斉藤英子さん(五女)が、支部長(東京都)勇退記念パーティを行なったと言う内容でした。

今まで行なってきた斉藤さんの仕事に対する思いを娘さんである平川紀子さんが、継いでこの活動を行なっていくと平川さんが、書かれていました。斉藤さんの温かさを感じるとてもいい文章でした。

親戚が、こうして活躍している記事を読むと私も頑張らねば!と思っちゃいました!いい刺激になりますよ。(笑顔)

雪だるま

130116yukidarrtuma-takahasi1月14日に降った雪は、久々に大雪でしたね。さすがに仙台市内も大渋滞でした。

今朝、南光台にお住まいの高橋さん宅へみにぃちゃんをお迎えに行きましたら玄関先に大きな雪だるま。聞けば息子さんが一人に作ったと聞きました。
いつの時代も子どもは、雪が好きなんですね。なんかこんな光景を見るとホッとします。(笑顔)
130116inoura-yukidarumaそして次のお店に伺ったら今度は、かわいいかまくらでした。
こちらは、宮町にお住まいの猪浦さんちでした。お母さんと娘さん2人で作ったそうですよ。(笑顔)
宮町の子ども達も元気で何よりです!