宮町の夕日

120519konnno-tyuuhi1当店の向えにある紺野生花店さんの窓に太陽(夕日)が、バッチリ入って綺麗!と母が、話していました。その場面を 向えの紺野生花店さんの奥さんと一緒に見ることができました。
とてもまぶしく ジッとみるのは、危険でしたけど‥
なのでこの写真の画像の明るさも落としてみました。

まるで太陽が、窓に入っているようでした。その光が反射して当店の看板を照らしているのをみて 光の不思議を実感しました。(笑顔)
今日は、金冠日食の日。仙台は、金冠日食では、なかったですが、いいお天気でした。やっぱり空全体が、暗くなり 夕方のようでした。
金冠日食を見えるエリアの方々は、よくみれたのかな?

ももへの手紙

120516momo5月15日の火曜に家内と一緒にムービックス利府へ映画を観に行ってきました。

何を観るか?しっかり決めていた訳ではなく しばらく観ていないので観ようか?と言うのりでした。
結局、選らんのが、ももへの手紙。
この日の観客は、もうすぐ 放映が、終了ということもあってか? 観たのは、数人でした。

笑える所もあり泣ける所もあり 映像は、昭和の頃、風景で懐かしさを感じさせるものでした。
私は、絵に興味があるので 光をうまく表している所やコップの向こうに見える風景など上手に描写しているなぁ。と関心するとともにこれだけ多くの映像を描き上げるのは、楽しいだろうけど時間との戦いもあったでしょうから大変だぁ。とも思いました。

私も大きな画用紙に時間をかけて風景画など描いてみたい‥

アートって何だ!

120516aramati5月16日の河北新報の朝刊に荒町と南鍛治町でイベントの紹介があると紹介されていました。
このイベントは、荒町の出雲 幸五郎さんも関係しており 前回のセミナーの時にこのイベントの発案者?翁譲さん(彫刻家)と出会っています。
その時、このイベントは、町にたくさんの人が、行き来する元気な町になってほしいと言う気持ちで企画したと聞きました。
芸術家が、このようなことを考えることは、とても珍しいことで町にとってとても大切な人だなぁ。と思いました。

やり方なども素晴らしい考えて 私の宮町でもまねてもいいですか?と尋ねたら いいですよ。と気持ちよく言って頂きました。(感謝)

ちなみにこのイベントは、5月22日(火)から27日(日)まで行われいるそうです。
27日(日)には、午後4時30分から午後5時30分まで 幸洋堂さんで朗読会も開かれるそうです。
参加料1000円 要予約
講演内容は、荒町の昔を語る ダンスパフォーマンスなど

池坊展

120513ha-fumarason5月13日(日)に仙台三越で行われている池坊展へ家内と行って来ました。
その日は、ちょうどハーフマラソンもしていて たくさんの人が、定禅寺通りでマラソンランナーに声援をおくっていました。
天気も気温もちょうどよく ランナーにとっても気持ちいい日の中でできてよかったですね。

私は、マラソンは、苦手ですが、駆りたくなる気温でした。
120513ikenobouさて私のメインは、池坊展。私は生け花を習ったこともありませんが、私の絵手紙のお友達である加川さんの奥さんが、池坊の先生をされていて そんな訳で行く機会が持てました。

それぞれに個性が、感じられ 生花を前にしてどうしたらこのようなイメージを持って活けられるのかなぁ。と関心しきりでした。
120513kagawaikebanaこれが、加川さんの作品です。
大きくで 流れを感じさせるいい作品だと私は、思いました。
会場には、たくさんの人で賑わっていました。
興味をお持ちの方が、多いですね。女性が、多かったようですけど‥

仕事の合間なのと多く人の中での鑑賞でしたので もうちょっとゆっくりいろんな角度からみてみたいなぁ。とも思いました。

たくさんの人の中には、私の知り合いもいて 世の中、狭いなぁ。とも思いました。(笑顔)

大回向(おおえこう)

120513ooeko1昨日、今日の5月13日(日)14日(月)と清浄光院 万日堂で大回向があります。
先祖代々・先亡者・水子 有縁無縁・三界萬霊供養 今回は、新たに東日本大震災犠牲者霊位鎮魂 震災復興祈願も行うそうです。

私は、昨日の午後に伺いました。小さい頃、出店でべろせんべいなど買った想い出でありますが、お参りをした記憶はないです。
なので今回、初めてお参りしました。
塔婆(佐藤家阿部家)の2枚分1400円をお支払いしお寺の中へ入るとお線香とろうそくを300円で購入しました。
こうして先祖代々に思いを寄せる機会を持つことができました。

こちらの清浄光院は阿弥陀如来を本尊とし、仙台三回向寺の一つで、その発祥寺です。
こちらの清浄光院(天台宗) 常念寺(浄土宗) 願行寺(浄土宗)の3寺院が、1年毎に持ち回りで行っているのでここ宮町行われるのは、3年に1回となっています。
次回は、常念寺(浄土宗)(東九番町)で行うと書いてありました。
120513senbeiこのべろせんべいは、私が小さかった頃あるので とても懐かしく思いました。
私が、小さかった頃は、夜まで行っておりたくさんの人で賑わっていたなぁ。

大回向(おおえこう)

120418oiko当店近くにある天台宗 清浄光院 万日堂さんで 大回向(おおえこう)があります。仙台弁では、『おえこ』や 『おいこ』と言うそうです。
そう言えば ここのお寺を『おいこ寺』って聞いていたので なんか納得しました。(笑顔)
方言だったんですね。

住所 仙台市青葉区宮町5の1の11 電話022-717-6861

日にちは、平成24年5月13日(日)14日(日)の午後11時から午後3時まで行われるそうです。

先祖代々・先亡者・水子 有縁無縁・三界萬霊供養
今回は、新たに東日本大震災犠牲者霊位鎮魂 震災復興祈願も行うそうです。

こちらの清浄光院は阿弥陀如来を本尊とし、仙台三回向寺の一つで、その発祥寺です。
こちらの清浄光院(天台宗) 常念寺(浄土宗) 願行寺(浄土宗)の3寺院が、1年毎に持ち回りで行っているのでここ宮町行われるのは、3年に1回となっています。

銀杏の葉が、綺麗。

120505ichou仙台の桜は、葉桜も過ぎ、淡い緑色の葉一色になりました。
ちなみにこの写真は、愛宕上杉通りの銀杏並木の写真です。

緑色は、人の心を落ち着かせてくれますよね。とても色だと思います。
この季節の新緑が、私は、好きです。

雨も降ったことで 葉が、一段と綺麗にみえました。
忙しい送迎の合間ですが、私の気持ちをホッとさせてくれます。

自然っていいですね。木々や草花 そしてペットや生きもの 大切にしたいものです。