スタンプラリー参加店

宮町商店街振興組合の青年部では、宮町秋まつりを盛り上げようとスタンプラリーを行うことになっています。青年部メンバーの店舗を5件回りスタンプをもらうと秋まつり会場で カキ氷もしくは、わたあめを1つゲットできると言う企画だそうです。
私は、青年部ではないので参加できなかったのですが、先日の北六小で発表会でこのイベントの説明をしたこともあり子ども達が、間違えて持って来る可能性があると部員から話が出て私も判を押せることになりました。

お店が、どこにあるのかわからないと言う方もいらっしゃったので参加店のポスターを貼りだすことになりました。

ちなみに青年部でこの企画に参加している店舗は、順不同 敬称略でお知らせします。

お茶の寿園 友寿司  がんじーのにがおえ ラビットピアノ教室  カンノ薬局 エンドー餅店 紺野生花店 花祭壇 中野釣具店 エービーコーポレーション 日本現像所 気仙沼商会 ハウテック 早稲田教育ゼミナール メルヘン 阿部幸商店
一元 エコハウジング 旬菜台所 63 ジュリエット ラブ ケーキ パティスリー ルボア

笑顔の北六 和・話・輪フェスティバル

平成26年10月2日(木)朝9時15分からの午前中、笑顔の北六 和・話・輪フェスティバルが、北六小の体育館で行われました。
私は、宮町商店街としての参加でその他16の団体(全部で17団体)が、模造紙などで書いての発表となりました。これは、子ども達が、企画したもので子ども達が、総合学習の中で知り合った大人たちに学校まできてもらい自分たちはもちろん大人達も知り合うことでより関係を深めて欲しいと意図があると聞きました。
宮町商店街が、どこだったか?と周りを見ていると私の店の名前が、飛び込んできました。なんで?とよく見ると宮町商店街の下に当店の名前が・・・
子ども達と話す機会が多かったので子ども達は、商店街=さまんと思っちゃったのかもしれません。
これも私にとっていい思い出になりました。(笑)
これから総合学習などで会う機会があればこのことを話したいと思います。
今回、商店街からは、青年部前部長の遠藤氏 青年部長の中川氏 副部長のがんじー氏に参加してもらいました。

子ども達と青年部のメンバーが、触れ合うことができたのも良かったと思います。

西川町町制施行60周年

昨日、平成26年10月1日(水)西川町 町制施行 60周年記念式典に参列してきました。
このような式典に宮町商店街が、お呼ばれすることは、とても光栄なことだと思っています。
町にとって大事な1ページに宮町商店街も残るのですから。
現在の小川町長とは、彼が、まだ西川町で公務員の仕事されているころからのお付き合いです。宮町は、東日本大震災では、たくさんの物資の提供も頂いたことでより関係が、深くなったと感じでいます。

今後もお互いの町が、よりよくなるようにいい関係を続けていきたいと思いました。(感謝)

宮町秋まつりの音楽祭

宮町秋まつりの演奏順を紹介します。
利府太鼓 午前10時05分から

北六小よさこい10時45分から

東六小スクールバンド 午前11時15分から

五城中吹奏楽部 午前11時50分から

懐かしの歌/ 本田 笑子 午後12時25分から
ジャズ/ノワイエ楽団

ジャグリング もんたくん 午後13時35分から

仙台ガブリエリブラス 午後14時15分から

お宮町Yes Noクイズ受付スタート14時55分から15時00分

お宮町Yes Noクイズ 15時から行います。
このクイズへの参加の用紙は、宮町商店街振興組合の店舗にてお渡していますので
もらってからご来場ください。

第18回宮町秋まつりが、開催されますよ。

第18回宮町秋まつりが、10月18日(土)午前10時から午後3時30分まで 仙台東照宮の境内で行われます。
これは、宮町商店街振興組合が、主催です。
今年も芋煮など秋の味覚や西川町などの産直市。フリマ そして 音楽祭などイベント目白押しで皆様のお越しをお待ちしております。(笑顔)

ピアノデュオリサイタル我妻里美&宮越瑛子

9月24日の夜に行われた宮町商店街の定例理事会に理事の我妻さんから今度の金曜の夜にピアノデュオリサイタル我妻里美&宮越瑛子 フランス音楽をとりあげてと言うサブタイトルでコンサートを開くので是非来てほしいと言われました。会場は、以前も行ったウェイティング バー 銀杏坂でした。

基本的には、毎月第4金曜に行っている一人で行うコンサートのですが、今回は、2人で練習をして作り上げたので是非!是非!とのお声掛けでした。
仲間が、出演するなら時間も迫っているけど青年部から応援と仲間の懇親会も兼ねて行うことになったそうです。

お蔭で私と家内も含めると7名の参加となりました。会場に着くと私の席は、どこ?と言う程の盛況ぶり 結局、満席となりました!(素晴らしい)

曲も私の知っているほどの有名曲。生で聴く良さを今回も実感することができました。