猫の里親募集!

111211yuki-neko先日、相談の電話がありました。
今年の春にお泊りしたことがあるユキちゃんが、家庭の事情で飼えなくなってしまったとのこと。聞けば ほんと大変な状況のようです。ここでは、理由は、差し控えますが、まずは、この今年生まれのかわいい仔猫を飼ってくださる方を募集しています。

この子は、平成23年2月生まれの女の子で 性格は、まだ子どもなので やんちゃですが、普段は、おとなしくて いい子ですよ。
もちろん トイレのしつけ済み。避妊もしています。今年のワクチンも済んでいるそうです。
飼ってあげたいなぁと思った方は、是非 あづちさんまで ご連絡して聞いてみてください。
電話 022-271-0879です。

ちなみに当店でも この用紙を貼り出して募集しています。

親しき仲にもルールあり。

111207kousei-roudoushouズーノーシスと言って動物由来感染症は、野生動物を触り移る人畜共通の感染症の一つですが、ペットから移ることもあります。
過度な接触で移りますので気をつけましょう。

動物を触った後は、手洗いや消毒することをお勧めします。

請求書の料金不足

111120-tegami-10先日、卸屋さんの請求書が、届いたのですが、請求書が、規定の重さを超えてしまっていて 10円の料金不足と葉書でお知らせがm付いていました。
きっと新人が、確認せずに送ったのだろうと思います。

郵便物を迅速に簡便にお受け頂けるよう ひとまずお届けしましたとのことが、書かれていました。早く届けて頂くのは確かにありがたいのだけど 不足が、10円とは悩ましいと思いました。そして 不足分は、10日以内に支払うように書かれていた気がします。
この件を電話で伝えれば 電話代を考えるとなんだか訳わからないし どうすればいいの?と思いました。

結局、次回の注文書の備考欄に書いてファックスしたのですが、それを読んだ経理の方から 申し訳なかったと連絡が入りました。そして 配達の人に請求書を渡そうとみたら この用紙がコピーしていあって聞けば 母が、何かあると心配だからとわざわざ両面をコピーしていました。(ショック)

この10円のお陰で見えないお金が、無くなっている~と気が付くのは、私だけでしょうか?
もっといい方法は、無いものなんでしょうかねぇ?
メールでのやり取りくらいですかね。

ペット経営セミナー

111117semina昨日、卸屋さんの会場にて シャンプーメーカー ハートランドさんが、主催する経営セミナーに行ってきました。
お題は、美容メニュー作りとサロンワーク効率化でした。

2010年に行われた全国のサロンの実勢調査報告書も添付頂き 他社の経営内容も把握できた事は、たいへん参考になりました。

セミナーの中で 仕事の効率化と言うとトリマーにとっては、生産性や効率化などと言うととても機械的で 無縁と感じるスタッフも多いかと思いますが、その先に進むことができれば 創造性(サービスのクオリティの高さが、利益を生む)と言う専門店にとって重要な所に進むと岡村氏が、話されていました。

職人は、早く綺麗に無駄なくすることであり そこに真心が、こもって初めてプロと言えると聞いたことがあります。その辺のことなんだろうと思いながら聞きました。

充実した環境(人もペットも)で仕事をするために セミナーに参加してお客様に喜ばれるヒントを得たいと常々、思っています。

それにしてもこのような資質向上できるセミナーを開催して頂いているハートランドさんに感謝です。
このセミナーの内容については、私は、アニマルインターカレッジの生徒にも伝えたいと思っています。

節電達成証

111112setuden-tassei資源エネルギー庁から 15%以上の節電目標を達成されたと節電達成証が、送られてきました。

しばらく前に昨年比でどうだったか?と記入用紙が、届けられ電力の支払い明細を添付して送ったのを思い出しました。
電気の支払い内容が、複雑で 何を見ればいいのか とても悩みましたが、なんとか解決して提出したんです。

達成したと用紙が届いたのを見たら 嬉しいもんですね。
これからも節電意識を高めて生活したいと思っています。(笑顔)

シェルティの赤ちゃん

111108shueruteliシェルティの赤ちゃんの予約注文が入りました。
以前もお取り寄せさせて頂いていた方で その子は、ちょうど一昨年に老衰で亡くなったと聞いていました。

今回も前回のような子が、欲しいと頼まれましたが、それは、生き物ですから選びようがないし似ている子といわれてもそれは、無理な話と伝えましたが、それでも欲しいと要望があり 今回来た子が、この写真の子。

色も綺麗に入っているし何より性格が、良さそうで 飼い主の大槻さんにもとても喜んで頂き ほっとしています。これからの成長が、私も楽しみになりました。(笑顔)

飼い主さん募集

111105kainusiboshuuご近所にお住まいの方で地域猫などで活動されている大沢さんから飼い主さん募集の用紙を貼り出してもらえないか?と電話でお問い合わせがありまして野良猫?捨て猫?が、1匹でも幸せになるならと貼り出す事にしました。

この2匹 とても仲良しなので できれば 一緒に育てて欲しいと話していました。

とても なれた子たちだと聞いています。
111105kainusi-boshuu-yousiそして 今回アンケートも渡して欲しいと用紙も預かりました。

最後まで見てもらいたいと思う大沢さんから 強い気持ちが伺える内容だと思いました。
この意志に賛同頂き 是非、飼って欲しいと思います。