落し物の携帯

110604keitai-nfunsitu6月4日の6時過ぎに ご近所のイワサキ文具の奥様が、当店に来店され 自分のお店に携帯を忘れてしまった人がいる 確か 小学低学年の子とお母さんだと思うのだけど どちらの方か わからない。お店は、もう閉店する時間だし 明日は、定休日だし 困ったわ。とのことでした。

岩崎さんは、携帯の使い方がわからないので 私に持って来たようでした。
実は、私も詳しくないのですが‥

個人情報のこともあるので 覗くのは、よくないけど グループの一番上は、通常、家族の携帯なので そこの誰かと話が、できれば 本人が、誰かわかるのでは?と思い 開けてみると やっぱり ファミリーと言うグループがあり その一番上の人にかけましたら 解決しました。

ただ イワサキ文具さんは、もう帰らなければならないとのことで 当店で その携帯を預かることにしたのですが、その方が、当店を分かるか?心配したのですが、全く、問題ありませんでした。

その電話の主が、当店を分かるというのです。聞けば 無くしたのは、当店を定期的に利用いただいているお客様で 電話の主は、その妹さんでした。

いや~。世の中、狭いですね。

携帯が、無事に手元に戻って 良かった。良かった。

安部さんちのベンちゃん

110516abe-ben-shu-mimi安部さんでは、今、フレンチブルとチワワのミックス犬を飼われていますが、以前は、柴のミックス(長毛)のベンちゃん その後、シュナウザーのシューちゃんを飼われていました。

今のミミちゃんは、この2匹とは、会うことは、無かったですが、絵の中では、あわせることができるので 描いて差し上げましたら とても 喜んで頂けました。(感謝)

石川さんのタロウちゃんとナナちゃん

110519isikawa-tatou-nana石川さんとは、今年の1月からのお付き合いの始まりでした。

飼い主の石川さんは、私の友人のおばさんです。彼とは、大学のときの同じサークルで 今でも時々連絡を取り合っている仲です。

そんなこともあり商品の配達をさせて頂いていました。
ポメのタロウちゃんは、11歳で 私が、出会ったときには、すでに亡くなった後でしたが、ポメを飼われていたのは、友達から聞いていました。

その後、マルチーズのナナを飼われていて 今年、私が、初めて出会ったときは、すでに18歳だったんです。
初めて見たときは、お年寄りと言っても 元気でした。
が、最近、体調を崩し 老衰で亡くなりました。

ペットは、生き物ですから いずれは、別れがあるのは、飼い主さんも承知していると思いますが、現実にその日を迎えると やはり淋しいと話されていました。

私としては、ワンちゃんが、亡くなったことは、もちろん悲しいですが、これから石川さんとお付き合いも なくなるのも淋しいと思いました。

なので 最後に 想い出の一つにと絵手紙を画いて差し上げました。(笑顔)

絵手紙を差し上げましたら 淋しげな石川さんのお顔が、少し微笑みを浮かべて頂けて 私も ちょっぴり嬉しかったです。

日向みかん

110505hyuuga-mikan5月4日に 突然、お客様が、見えました。
昨年、横浜にお引越しされた河潟さんでした。(ビックリ)
引っ越されたので お会いできないと思っていたので ほんとサプライズ。プードルのココちゃんとの思いがけない再会も 嬉しかったです。
お土産に 日向みかん を頂戴しました。
この日向みかんは、食べ方が違うそうでりんごのように皮を むいて 白い部分も一緒に食べるのだそうです。

言われた通りに食べたら 食感も良くて 気に入りました。
また 食べたくなるミカンでした。

自転車

110507jitensha1昨日、お客様の山本さんが、いつもの自転車で 買い物に来られました。彼は、自転車で 松島で行く方と言うかベロタクシーのお仕事をしているくらいですから どこまでも行ける?(笑)方なんです。

ボランティアで松島にお住まいの高齢者のためにキャットフードを運ばれたりもしています。
お店で買い物頂いて 送るので店頭前に行きましたら 後方部分が、いつもとは、違う自転車の雰囲気?聞けば 荷物を運べるようオプションを取り寄せして つけたそうです。
今年の1月に注文したそうで 震災前に間に合えばよかったけど 届いたのは、つい先日で もうちょっと早く注文すれば良かった~と話していました。
110507jitensha2これで 荷物を大量に運べるようになったと行っていました。
運転は、内輪差が、あるので 馴れるまで大変じゃなの?と聞きましたら 自分は、べろタクシーを運転しているので 気にならないけど 普通の自転車しか運転していなければ 大変かもしれないといっていました。

でも これに馴れたら すっごく便利に乗り物になりますね。

就職

110421naitei河北新報の朝刊(4月19日)に掲載されていた内容です。
 東日本大震災の時、母親が、息子2人を育て 家を建てた矢先に今回の東日本大震災にあったそうです。
母親は、行方不明。そして息子は、今年の春、内定をしていた所から 取り消しの通知が、届いたそうです。
母 一人で息子2人を育て 新築の家を建てたばかりともかいてありました。

この震災さえなければ 幸せな時間を過ごせたであろう。と思うと ほんと心が、痛みます。
会社が、流されて 営業が、できない状況では、内定取り消しもいたしかたないとも思えますが、現実の厳しさを感じるには、あまりに早すぎるとも思いました。

ところで 私が、講師をさせて頂いている専門学校の生徒も 同じように内定取り消しを受けているのが5名ほどいる聞きました。
身近で たいへんな学生もいるのを知りました。

その中の一人を当店で バイトでは、ありますが、しばらくお手伝い頂くことになりました。
彼女の仕事場は、名取だったそうで被災にあい 営業を縮小せざるを得なくなったとのことでした。

正直言って 今回の震災の影響を考えれば これからの当店の経営状況は、どうなるか?わかりませんが、一人でも多く採用することも大事な時期と思っております。

スタッフ一同、いい仕事を心がけて今後も活動しますので よろしくお願い致します。
お一人でも多くの方が、当店をご利用頂けると ありがたいです。

ブログのアクセスカウンター

110420kauntaこのブログのアクセスカウンターが、10万を超えました。

たくさんの方々にご訪問頂き 感謝しています。
最近は、1日100アクセスある日も多いんです。(感謝)

始めたのが、2005年5月7日からですから もう丸6年なんですね。

よく続いていると我ながら思います。

皆さんが、訪問頂いていることが、力になって続いています。
これからも ご贔屓に!(笑顔)