Yさんちのパピヨンのくるみちゃんが、初めてのシャンプーのご利用を頂きました。
Yさんは、野蒜で津波にあってしまい 大変だったと聞きました。
このくるみちゃんも 流され とても危険な状態だったそうですが、お父さんが、しっかり抱き上げ 生きのびることが、できたそうです。
沿岸沿いのから ここ宮町に親戚などの縁があり 避難されている方が、多くいらっしゃいますが、皆さんのお話は、九死に一生が、多くて驚かされます。
今回の被災で ペットも大変な子が、多かったろうと思うと胸が、痛みます。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
この写真は、当店近くにある出光 上杉店でガソリンを入れるために並んでいる所です。
3時間待ちは、当たり前。お客様の中には、せっかく並んで スタンドが、開かなかった!なんて悲しい話も聞いています。
震災前のガソリンスタンドでは、暇ですよ~。と聞いていました。こんなに車が走っているのに スタンドが、どんどん無くなっているのをみて 不思議に思っていましたが、絶対量が、無くなると ガソリン入れるのも 商品買うのも こんなに大変になるとは、驚きです。
スタンドの数が、ここ数年で 急激に無くなっているのも ガソリン不足に拍車をかけているのかもしれません。
もうすぐ 並ばなくても大丈夫になるだろうと楽観視していますが、そうなるには、もう少し時間がかかりそう‥
並ばないと買えない原因を私なりに考察すると‥
日常の車に入っているガソリンの量は、満タンの車もあれば 半分くらいもれば もう残りわずかの車もあれば‥
平均すれば 半分か ちょっと下くらいなもんだと思うのですが、スタンドのスタッフの話を聞きましたら お客様の中には、普段なら1000円分とか2000円分とか注文する人まで 満タンに入れたいと言われたり 1000円分しか入らない人まで 並んでいるようで この辺の市民の意識が、変わらなければ 渋滞は、今しばらく続きそう‥
ガソリンは、十分にあるそうですから お互いあせらない行きましょう。そうしたら 並ばないで済むようになりますよ。きっと‥
朝起きるとすでに ガソリン待ちの長い列。オープンが、9時と言うことで 待たされていますが、スタッフの方々が、早く来ているのなら 早めにオープンさせて交通渋滞を緩和してほしいし 原付バイクなどは、少ない量で走れるので 優先してガソリンを入れてくれたら使用量も少なくて済みエコでいいと思うのですが、3時間以上待って ガソリン3リッターは、ショックで入れるのに並びたいと思えない‥
大震災の後、商品供給が、全く足りなくなってしまい 考えられない売れ行きで フード おやつ シーツや猫砂などの消耗品が、ほとんど無くなり 欠品状態が、続いていました。
専門店向けの卸やさんが、先週の土曜日に開始。1回目で届いた商品が、午前中に無くなると言う早さでした。なので急遽、今度は、私が、商品を取りに伺い 夕方のお買い物にあわせて 取り寄せました。
そして昨晩、もう一つの卸やさんが、営業開始。
と言っても 電気が、通じていない場所とあって対応が、大変だと聞きました。車も回せるほどガソリンが、ないとのことで 私が、2回往復して 商品を調達してきました。
今回、絶対、欲しかったのが、小鳥の餌。たくさんの方が、探されていました。鳥は、食べ続けないと死んでしまう動物ですから なんとしても 与えて欲しいと思いました。
鳥の餌は、代用が、きき混ぜんから 大変です。と言うわけで なんとしても 鳥の餌だけは、欲しいと営業マンに伝えました。
やっと いつもの店に 戻ってきました。やっぱり 商品は、お客様が、選びたいですよね。
今日は、火曜で定休日ですが、皆さん 早くほしいでしょうから 休日、返上で頑張りますので ぜひご来店 お待ちしております。
この写真は、3月14日の夕方 撮ったものです震災直後は、損壊や停電などなど 商品を買うなどと言う状況でなかったようです。
そんな中でも 数人は、買い求められた方は、いらっしゃいましたけど‥
震災後、2日後の夜が、この写真。フード シーツなど ほとんど無くなりました。
こんな光景、初めてです。
もう無くなった後でも 多くの方が、みえました。せっかくご来店頂いたのに期待に応えられず 申し訳ない気持ちで一杯でした。
当店の水は、偶然、初日から出ており 電気は、12日の夜11時に点きました。
実は、12日の昼に携帯の充電が無くなり 電気がないため ご近所の杉井さんに車で使用できるシガレットタイプで充電させて頂き とてもありがたく思っていました。
偶然、電気が、点いたので 私は、店で皆さんに無料で充電してあげたら 喜ばれるだろう。と思い ポスターを貼りました。
そして水も出ていたので 水の提供やトイレの使用をポスターで貼り出しました。
もし 良かったら この大震災の義援金を!とお願いしましたら たくさん頂戴しています。
もう少し 落ち着きましたら 皆様の善意で集まったお金を届けたいと思っています。(感謝)
3月11日(金)午後2時36分頃、東北地方太平洋沖地震がありました。
皆さんは、何をされていましたか?
私は、その時、このパソコンで資料つくりの真っ最中。
下から突き上げる地震の中、ぐらぐら動くディスプレイを押さえていましたが、逆に倒して 店に出ると すごいことになっていました。
宮城県沖地震を思いだしましたが、それより はるかに強いと感じました。(びっくり)
被害は、猫缶が、散乱し ガラスケースのシャンプーなどが、散乱してしました。
被害は、この地震の大きさを考えたら 最小限に留めたって感じです。(ホッ)
地震の翌日、宮町の仲間のお店を回りましたら 思ったより被害は、少ないように思いました。
そこでお願いを込めに 地元 仙台東照宮に立ち寄ってびっくり!
石灯篭が、壊れていました。神楽堂や社殿も 被害は、大きくないものの破損していました。
前回の宮城県沖地震より 大きかったと聞きました。