新歓コンパ

080410_sinkan-konpa.jpg昨日、仙内の新入社員歓迎コンパを 当店近くの三國屋さんで 行いました。
ちなみに 平成21年5月に店長体調不良により閉店されました。
みんなで楽しく 食べて 飲んで来ましたよ。

今回の仙内の入社で 正社員が、1名増え 5名となりました。私の家族を含めると 8名体制。午前中お手伝い頂いているパートを入れると 総勢10名になりました。(笑顔)

個性あるスタッフたちで それぞれが、いい味をだしているのも 私としては、嬉しい限りです。

家族が、また 増えたようで 嬉しいけど さらに 私も頑張らないと‥と思っています。
さらに いい仕事。力を合わせて いきますね!(笑顔)

2008年オールペット展示会

080409_pl-tenjikai.jpg昨日、トリマースタッフも連れて 仙台の卸屋さんが、主催する 「2008年オールペット用品展示会」へ 行って来ました。

朝の9時30分に朝礼を済ませ すぐに出発!卸町にあるサンフェスタに着いたのが、 ちょうど10時でした。
でも もう 何人か?入っており 11時頃には、多くの人で メーカーさんと話をするのも 大変なくらいな状態でした。

メーカーさんを始め 店舗の方々も 知り合いが多く 余計な話もしながらの見学だったので 楽しく見て回ることができました。
以前担当だった方も この展示会は、お手伝いで来ている方もいて 来年も 来ますから よろしく!と挨拶され 「あ~。七夕のようですね。」と笑って 別れた方もいましたよ。(笑)

新商品も たくさんあり 皆様に喜ばれそうな商品を 選んで来ましたので お楽しみに!

フェルトのインコ

080331inko.jpg幸町にお住まいの佐藤さんちでは、たくさんインコを飼われいるんですよ。

小鳥が、大好きな方なんです。こういう方に飼われたインコは、ほんと幸せですね。

その佐藤さんから フェルトで出来たインコを頂戴しました。
店のテーブルの上に寝かせて 置いていたら スタッフが、死んでいる?と勘違いしてどうしたの?とビックリしたのを見て 私もビックリしちゃいました。

それほど 似ているってことですよね。ほんと リアルです‥
大好きで いつも見ているだけあって 細かい所まで 上手に出来ています。

清流広瀬川(酒)

080406hirosegawa-sake.jpg昨晩、久々にお酒を自宅で 頂戴しました。
清流広瀬川と言うお酒です。

このお酒は、4月5日に 商店街関連で お世話になっている松岡さんの配属が、変わられたと言うご挨拶を兼ねて 頂いたんですよ。さらに このお酒の酒かすが、入った「酒香(さか)まん」も一緒に頂戴しました。

インターネットの広がりで 全国の商品が、すぐに 手に入る時代になりましたが、はやり 地元の食材や商品に囲まれる生活をしたいと考えています。
地元のものは、その土地の気候に合っているということもありますし なんてったって 地元の人の顔が見える生活こそが、幸せを感じれるものだと思っているからです。

松岡さんは、宮町のイベントが、あったり 研修会があったりすると いつも ご出席頂いていて 宮町を こよなく愛して頂いている人物です。
配属が、変わったと聞き ショックを受けましたが、これからも 宮町を応援する一人として お付き合いしますよ。と言われ 今後も 今まで同様に 個人的にもお付き合いしていきましょう。と嬉しいお言葉を頂戴しました!

今年の4月は、例年より転勤される方が、多い月で たくさんの人と別れることになりました。
これからは、新しい出会いが、待っていると思います。

仙台に転勤される方々!ようこそ 人情あるれる仙台へ!お待ちしておりますよ。

名古屋のお土産 赤福

0800404akafuku.jpg昨日、名古屋の出張の話をしてましたが、当店のスタッフにお土産と思い 購入したのが、赤福でした。

赤福さんは、最近 賞味期限の問題発覚で 大変なことになりましたよね。
名古屋に入って 11時頃に 赤福の販売をしているのを 名古屋駅でみかけたのですが、たくさん並ばれて 購入されいるのを見かけました。
その日の 夕方には、すでに 完売となっており あ~。明日は、早くに名古屋を出るので 買えないなぁ。と思っていたのですが、早朝にもかかわらず 空港で販売されていたので 購入することが出来ました。

信用を得るには、3年 かかるが、信用を無くすのは、1日と言われていますが、今回の失態を反省し頑張って販売されているんだなぁ。と感じました。

ゴン太のほねっこなどで 有名なサンライズさんも 表記の偽装?で叩かれ 全商品撤収と言う大変なことになりましたが、今回の展示会で出展されていました。

メーカーさんのお話によると 組織も一新し 商品管理も今まで以上に しっかりしもになっており 先般の反省を今後に生かせるよう努力しているとのことでした。

商品納入しているお取引先も 50%くらいになり 活動が、再開されているとのこと。
いくら大きなメーカーとは言え 大打撃だったことは、必死でしたが、まずは、再開できて 良かったですねぇ。と話してきました。これからは、このペット業界のためにも 頑張って欲しいと思っています。

ホスピチーフ

080322ooeda-pusupi.jpg4月より大枝が、ホスピチーフとなりました。

今までは、トリマーチーフと言う役職は、あったのですが、販売部門が、1人から 2人になったこと。
これからは、接客面や商品販売にも さらに力を入れていきたいと考えておりまして 商品販売や送迎など接客中心に担当している大枝をホスピタリティーチーフと言う名称の役職をつけました。訳して ホスピチーフ。

ホスピタリティとは、皆さん ご存知かと思いますが、簡単に言えば「お客様へのおもてなし」です。
お客様の立場で 物事を考え行動するチーフとして 頑張って欲しいと言う意味も込めて この名称にしました。

当店の仕事は、お客様のことは、もちろん ペットのことにも目を配り 行動しなくは、なりませんから‥
大枝には、ホスピチーフとして 頑張って 欲しいし 期待しているんですよ!(笑顔)