誕生日

071007-koga-tanjyoubi-hana.jpg昨日、古賀さんのお宅へ うさぎの牧草とシーツをお届けに伺いましたら 栗のマドレーヌといちじくのジャム お母様が、作られたいちじく煮を頂戴しました。

どれもこれも手づくりで とてもおいしく頂ましたよ。お買い求め頂だけで ありがたいのに こうして手間のかかった手づくりの品をいつも頂戴して 恐縮しています。

そして この他に この写真に載っているお花を 頂戴しました。うちの家内との話の中で 私の母の誕生日のことを聞いてそうで お気遣い頂いちゃいました。

このお花は、古賀さんも通われてるeaseと言う荒町にあるお店だそうで とても綺麗な花を選んで頂きました。
メインで移っている赤いのは、ノビオ バーガンディと言う花だそうです。とてもシックで いい色合いですよね。
全体の構成が、お洒落にできていますよね。うちで飾るのが、もったいないくらいです。(笑)

追伸 古賀さんから 葉書が、一緒に添えられていました。私の母へ いつまでも元気でいてください!と‥ほのぼのするとても暖かい言葉ですよね。ありがたい‥。

季節はずれのスイカ。

071003hisinumasan-suika.jpg昨日、菱沼さんちへ わんちゃんのトリミングで お伺いした時 季節はずれのスイカ 食べてもらえる?と言われました。

はい!喜んで!と伝えると おいしそうなスイカが、出てきました。
ここの弟さんの自宅でなった自家製のスイカで 無農薬で作ったと言われたそうです。一生懸命育てて 出来たのが、この一個 そのうち 半分を頂くことになりました。(ありがたい!)

早速、スタッフと一緒に食べましたが、ほんと 本物のスイカの味でしたよ。
丹精込めて作ったスイカは、 やっぱり おいしいですよね。

棚卸

今月、当店の決算月ですから 棚卸をしなくては、なりません。

今月初めから 商品名をアップして 数量を記入するだけにして準備をしていますが、種類が、多くて 例年のことながら 時間が、取られて 大変です‥。

この棚卸が、しっかりしていないと 経営状況の把握もできなくなるので いたしかたないですけど‥。

30日は、スタッフみんなで一気に数えて できるだけ早く終わりたい‥

台風9号

070907taifu-kasa.jpg昨日の午前中 仙台に 台風9号が、接近!!

たくさんの小中高学校が、休校となりました。朝は、確かに 新幹線や仙山線に影響が、出たようですが、夕方には、落ち着きました。
今回の台風9号による被害は、ここ仙台でもありまして 自然の猛威に 驚かされるばかりです。

当店での被害は、幸いにしてありませんでした。しいてあげれば 当店の駐車場に 昨日の朝 折れた傘が、2本 暴風で 吹き飛ばされていたことですね。
当店のスタッフも 傘が、折れて壊れてしまったと言っておりましので 相当な数の傘が、折れたんじゃないでしょうか?

安い傘も いいですが、少々高くても 骨組みのしっかりしたものの方が、いいですよね。壊れにくければ ゴミになりにくく 資源を大切に使えますので‥。
安物買いの銭失いにならないよう買い物をしたいものです。

ペット救護指針策定

070825pet-kyuugo-sisin.jpg今朝、、河北の朝刊の社会面に 災害時のペット救護指針策定を日本獣医師会が、体制の整備を求める!と言う記事が、載っていました。

地震や災害時は、どうしても人間優先になりがち‥でも そんな中でも 考えてあげられる優しい気持ちを持って 行動できる国民であってほしいと思っています。

少しづつではあるが、緊急事態になった場合の対応は、大きな災害の報道銃砲から推察すると よくなってきているとは、感じていますが、救護や飼育に必要な施設の設置場所を想定するなどの内容まで しっかりしている自治体は、まだまだ少ないそうです。

ペットが、嫌いと言う方々にも理解してもらわなければなりません。そのためには、啓蒙活動を含め 市民の意識を変える努力も必要なんだと感じています。

ちなみに この記事の中で 日本獣医師会の大森専務理事は、「単に動物愛護の観点だけでなく 飼い主にとってペットは復興に向けた心の支えになり、総合的な対策は重要」と話されていたそうです。

市民みんなで一緒に考えることも大事なんだと思っています。

狂犬病について

0709kyoukenbyou.jpg仙台市の健康福祉局保険衛生部動物管理センターより 資料が、届きました。

平成19年度東北地区獣医師大会の市民公開特別講演会のポスターとチラシでした。
主催は、東北獣医師会連合会で お題は、「人の狂犬病について」と「狂犬病の現状について~獣医師の立場から」だそうです。

日にちは、平成19年9月16日(日)15時30から17時 場所は、仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山)
講演に出席されたいとお考えの方は、まずは、(社)仙台市獣医師会 事務局 電話 022-387-5225まで お問い合わせください。

日本で狂犬病と言えば 春に打つ予防注射くらいで 幸せなことに狂犬病を身近に感じることは、ないですが、世界では、蔓延している所の方が、多いですから 狂犬病の犬を入れないようしっかり ガードしなくてはなりません。
狂犬病を もっと詳しく知ってもらう為にも 是非 一般の方々にも参加して欲しい講演です!

イタリアのお土産

0708mikamisan-itaria-happy.jpg三上さん(シーズーのグリコちゃんを飼われている)が、イタリアのお土産と言って頂いたのが、このブログに写っているHappy Hippoと言う カバの形をしたお菓子でした。

三上さんは、年に数回イタリアの家庭料理を学びに行かれている方なんですよ。何度も行かれているので イタリアにもお友達も一杯いるようで まるで 第二の故郷になっているのでは?と思えちゃうくらい詳しいですよ。

今回 頂いたお菓子は、お土産と言うより地元で 今売れに売れているお菓子だそうです。すっごくおいしくて 忘れられない味でした。

このお菓子。是非 日本でも 買える様になって欲しいものです。
地元の人が、日常で食べていると言う情報を聞くと なんかイタリアの人たちに親近感が、沸いてきちゃいました。

こう言うお土産も うれしいもんです。