佐藤さんが、ココちゃんを預けるのは、初めてとのことでした。
長期でのお泊りになってしまうのでちょっと心配といわれていました。
確かに初めての環境に馴れてくれるかどうか?飼い主の佐藤さんが、心配だというのが、私もお察しします。
と言う訳で 長期のお泊まり前に1泊2日のショートホテルサービスをご利用頂き 今、長期ホテルで預かっています。
写メールサービスもご利用頂いているので 毎日の様子をお知らせしています。
飼い主も実際の今の写真が、見れて安心だと嬉しい言葉を頂戴しています。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
私の友人である松岡さんが、今年もEri&Return To Standardsと言うグループで 定禅寺ストリート ジャズ フェスティバルで演奏すると聞きました。
場所は、定禅寺通りにあるシンボルロード 水浴の女像の近くで時間は、11時50分からと聞き 聴いてきました。(笑顔)
松岡さんの歌声が、さらに良くなったと思いました。素人の私が、言うのもなんですが…
終了は、12時30分で約40分の演奏でしたが、聞き惚れていたせいか?あっと言う間でした。
演奏曲目をできるだけ多く入れたかったそうで そのため 松岡さんのしゃべりは、ほんの少しでした。なので おしゃべりは、酒を交わしながら ゆっくり個人的できれば…と思っています。
こうして音楽を聴ける幸せを感じながら聴かせて頂きました。(感謝)
家具の大丸さんの所にドックフードを配達に伺いましたら 玄関先に鮮やかな色の車が、停まっていてなにやら美味しい香りがしていました。
大丸の大村さんに聞くと毎週水曜日に来ているそうで 昨年、暮れから来ていると聞きました。本場で学んで来ただけあってすごく美味しく評判なので続いていんだとか?
私も香りに誘われ 買ってきちゃいました。
昼なのにビールも 飲みたくなりました。(笑)もちろん仕事中なので無理でしたけど…
土日などは、アウトレットモールなどで販売しているそうです。
ノイマルクト(ソーセージ工房)さんを見かけたら食べてみて!(笑顔)
9月4日火曜に家内の実家へ行く途中、丹野梨園さんに立ち寄ってきました。
この写真の梨は、利府の梨(幸水)です。まだ収穫の時期ではないそうで販売できるのは、10日後頃かな?聞きました。
私が、来れるのは、火曜日なので18日(火)に来れたらいいけど…と話してきました。
立ち話で梨の育て方(苗木からだと梨が採れるまで5年くらいかかること)の難しさも聞いてたいへんだなぁ。と思いました。
今は、ミツバチを使っているそうで 消毒をかけられない時期があることも知りました。
そんな話をしながらふと葉をみると蝉の抜け殻。聞けば今年は、昨年より多いと聞きました。良く見るといたることに蝉の抜け殻がありました。
夕方に水やりに来ると土の中からモクモクと出てきて木に登るところや脱皮しているところもみるそうです。
神秘的でしょうねぇ。私もみたかったなぁ。