宮町の夕日

120519konnno-tyuuhi1当店の向えにある紺野生花店さんの窓に太陽(夕日)が、バッチリ入って綺麗!と母が、話していました。その場面を 向えの紺野生花店さんの奥さんと一緒に見ることができました。
とてもまぶしく ジッとみるのは、危険でしたけど‥
なのでこの写真の画像の明るさも落としてみました。

まるで太陽が、窓に入っているようでした。その光が反射して当店の看板を照らしているのをみて 光の不思議を実感しました。(笑顔)
今日は、金冠日食の日。仙台は、金冠日食では、なかったですが、いいお天気でした。やっぱり空全体が、暗くなり 夕方のようでした。
金冠日食を見えるエリアの方々は、よくみれたのかな?

プードルのリボンちゃん

120512yiribonYさんちのプードルのリボンちゃんが、初めてのトリミングをご利用頂きました。(笑顔)
Yさんは、利府のお住まいです。なのに何故、当店を?
その訳は、クッシング症候群と言う病気に罹り ふらふらするようになり一人でトリミングをされているお店から お断りされたそうです。奥様は、東北放送ラジオで私のことを知っていて頼んでみようと思ったそうです。
クッシング症候群と言う病気も問題だったのですが、実は、この子は、トリミング嫌いなんだそうで そのことも飼い主にとっては、悩みの種。でもトリマー2人で 綺麗に仕上げることができました。

お迎えにいらっしゃった時、飼い主さんも綺麗になったリボンちゃんをみてとても喜んで頂きました。
そして帰り際に たくさんの美味しいケーキを頂きました。

当店のトリマー達は、どれを食べようか?と目を丸くしながら喜んでおりました。
飼い主もスタッフも喜ぶことができて よかったです。
そして何より 飼い主のYさんが、喜ぶ姿をリボンちゃんもみれて わんちゃん自身も嬉しかったと思います。

平成24年度(第25期)通常総会

120519miyamati-soukai平成24年5月18日(金)昨晩、宮町商店街振興組合の通常総会が、東照宮の社務所にて開催された。

お陰さまですべての議案が、可決し ホッとしています。私は、理事長でしたので 組合員の信認を得られたことは、ほんと嬉しく思っています。
理事の頃は、そんなことはあまり考えていませんでしたが、役職が、あると受ける印象も違うものです。

さて 今年は、改選期に当たっておりました。昨日の総会で正式に私は、理事長として再任致しました。
今までの2年間は、訳が、分からないことだらけで事業に追いかけられた感がありましたが、これからの2年間は、理事メンバーとの会議をしっかりして 地に足のついた事業を展開して行きたいと考えています。

では、今年の理事に就任した宮町の精鋭を紹介します。
新理事4名を含めた13名で活動します。
平成24年度の理事 敬称は、略します。
理事長佐藤 広行(ペットショップさまん)
副理事長 藤野 勝宣(日本現像所) 紺野 久志(紺野生花店)新副理事長阿部 俊紀(早稲田教育ゼミナール) 
専務理事 中野 雅夫(中野釣具店)理事(会計) 熊谷 とし子(駄菓子屋 くまちゃん)
理事 遠藤 雅洋(エンドー餅店)高成田 哲二(一元)米野 友幸(友寿司)
新理事として以下の4名 結城 経彦(花さいだん)中川 正己(ことぶき園)山本 一輝(がんじースタジオ)我妻 里美(ラビットピアノ教室)
監事は、遠藤 敏憲(寿プリント)浦山 平次(うらいし)
新監事として佐々木 義孝(佐々木酒店)
これから宜しくお願い致します。

ももへの手紙

120516momo5月15日の火曜に家内と一緒にムービックス利府へ映画を観に行ってきました。

何を観るか?しっかり決めていた訳ではなく しばらく観ていないので観ようか?と言うのりでした。
結局、選らんのが、ももへの手紙。
この日の観客は、もうすぐ 放映が、終了ということもあってか? 観たのは、数人でした。

笑える所もあり泣ける所もあり 映像は、昭和の頃、風景で懐かしさを感じさせるものでした。
私は、絵に興味があるので 光をうまく表している所やコップの向こうに見える風景など上手に描写しているなぁ。と関心するとともにこれだけ多くの映像を描き上げるのは、楽しいだろうけど時間との戦いもあったでしょうから大変だぁ。とも思いました。

私も大きな画用紙に時間をかけて風景画など描いてみたい‥

アートって何だ!

120516aramati5月16日の河北新報の朝刊に荒町と南鍛治町でイベントの紹介があると紹介されていました。
このイベントは、荒町の出雲 幸五郎さんも関係しており 前回のセミナーの時にこのイベントの発案者?翁譲さん(彫刻家)と出会っています。
その時、このイベントは、町にたくさんの人が、行き来する元気な町になってほしいと言う気持ちで企画したと聞きました。
芸術家が、このようなことを考えることは、とても珍しいことで町にとってとても大切な人だなぁ。と思いました。

やり方なども素晴らしい考えて 私の宮町でもまねてもいいですか?と尋ねたら いいですよ。と気持ちよく言って頂きました。(感謝)

ちなみにこのイベントは、5月22日(火)から27日(日)まで行われいるそうです。
27日(日)には、午後4時30分から午後5時30分まで 幸洋堂さんで朗読会も開かれるそうです。
参加料1000円 要予約
講演内容は、荒町の昔を語る ダンスパフォーマンスなど

Аさんちのプードル

120509rubi-teiaraАさんは、ゴールデンウィーク期間中にプードルのルビーちゃんとティアラちゃんのペットホテルをご利用頂きました。

この2匹は、どちらも小さくてかわいいんです。そしてもちろん性格もかわいいんですよ。
とても仲良しで 大型犬が、入る大部屋で2匹を放すと 遊んでいます。(笑顔)

こうして2匹で飼われるのは、わんちゃんにとっても幸せなことだなぁ。と思います。 

池坊展

120513ha-fumarason5月13日(日)に仙台三越で行われている池坊展へ家内と行って来ました。
その日は、ちょうどハーフマラソンもしていて たくさんの人が、定禅寺通りでマラソンランナーに声援をおくっていました。
天気も気温もちょうどよく ランナーにとっても気持ちいい日の中でできてよかったですね。

私は、マラソンは、苦手ですが、駆りたくなる気温でした。
120513ikenobouさて私のメインは、池坊展。私は生け花を習ったこともありませんが、私の絵手紙のお友達である加川さんの奥さんが、池坊の先生をされていて そんな訳で行く機会が持てました。

それぞれに個性が、感じられ 生花を前にしてどうしたらこのようなイメージを持って活けられるのかなぁ。と関心しきりでした。
120513kagawaikebanaこれが、加川さんの作品です。
大きくで 流れを感じさせるいい作品だと私は、思いました。
会場には、たくさんの人で賑わっていました。
興味をお持ちの方が、多いですね。女性が、多かったようですけど‥

仕事の合間なのと多く人の中での鑑賞でしたので もうちょっとゆっくりいろんな角度からみてみたいなぁ。とも思いました。

たくさんの人の中には、私の知り合いもいて 世の中、狭いなぁ。とも思いました。(笑顔)