ご近所から採れたてのタケノコを頂戴しました。(感謝)それもヌカ付きで!
新鮮な竹の子は、最高です。ありがたい!!
多めに頂いたいのでご近所にもおっそわけ!(笑顔)
タケノコを差し上げましたらとても素敵な笑顔が、見ることができて私も嬉しくなっちゃいました。(笑)
「オーナーの個人的な話」カテゴリーアーカイブ
仙台でも竹の子が・・
当店近くの小松島の竹やぶで今年も竹の子が、採れたと知人から頂戴しました。例年、頂いて竹の子を頂くと春なんだなぁ。と感じます。(笑顔)
実は、私の友人である横田(自宅療養中)と昨年7月頃に会った時に竹の子は、好きか?と尋ねると うん!好きだといい笑顔をこたえてくれたのを覚えています。もし来年もいただくことがあったら持ってくる!と伝えていましたが、残念ながら昨年12月末に他界してしまいした。
そしていつものように季節が巡り竹の子を頂いたので早速、仏壇にあげてもらいながらご家族に食べてもらいたいと思いお持ちしましたらとても喜んでもらいました。
直接ではなかったですが、約束を守れて私もよかったと思っています。
横田は、きっと天国から私をみて笑っているだろうなぁ。
瑞巌寺の本堂が、公開されました。
白石城の桜も満開。
白石城の桜も満開になりました。ここお宮町の東照宮の桜や東六小のエドヒガンザクラも満開になりましたよ。
4月9日(土)10日(日)で満開とは、温暖化が、進んでいるのでしょうか?
日本は、南北に長いとあって桜前線が、できるほど・・・イベント事は、東京中心なので小中の入学式は、東京が、ちょうど桜の咲く時期です。
北は、ゴールデンウィークの頃が見頃の青森県弘前市の情報で最後のような気がします。
北海道でもその後、桜が咲きますが、全国ニュースでは、あまり聞かないですよね。札幌で桜が咲く頃には、沖縄の梅雨明けが、発表なんて時期ですからね。
札幌で小学生に入学する子どもが、桜は、まだ咲いていないのにどうして入学式に桜なの?と聞いた子がいると聞きました。それを聞いた私は、ビックリしました。
今年の仙台は、4月8日の入学式に桜が、綺麗に咲いていました。昔の東京の入学式の時期になったのかもしれません。
時が、進み温暖化が、さらに進めば今度は、東京の子が、桜は、もう散ったのに入学式にどうして桜なの?なんて聞く日が、来るかもしれませんね。
白石城の桜。
平成28年4月5日(火)に白石城の桜も早めに咲いたと聞いたので家族で花見に行ってきました。(笑顔)
太陽の光。青空、城の外壁の白、そして桜の色が、マッチしてとても綺麗でした。桜は、期間が、短いだけにこんな景色に出会えたことは、幸せだと思いました。
平日の火曜でしたが、多くの人が、花見にこられていましたよ。
実は、到着したのが、11時20分頃で花見より白石うーめんを先に食べないと混むかも?と思い駐車場の警備をされている男性に聞いてみましたら『季節料理 時のきら』と言うお店を紹介頂いたので立ち寄ってきました。
昼の11時30分頃に入りましたが、予約もあったようで私たちが、入ったと同時に満室。30分程度お待ち頂くかもしれませんが・・とのことでしたが、思ったより早く席も空き食べることができました。
花より『だんご』 いや!花より『うーめん』で正解でした。(笑)