二本松の一店逸品

100216teikonomise昨日、二本松に住んでいる親戚の伊藤さんへ出掛けてきました。
先週のことなんですが、仙台商工会議所で福島の二本松市で3年目を迎える一店逸品運動の講演&視察の参加依頼が、私にあったのですが、その日は、都合がつかず参加できませんでした。

折角、二本松に立ち寄ったので 親戚に尋ねると 一店逸品運動に参加しているお店は、みんな前向きでいいお店ばかりだと‥
参加していないお店が、もっと頑張って欲しいと言っていました。
話の中で 私もこの一店逸品を買った商品があると取り出したのが、下の写真の爪磨き。

近くということもあって 早速 見学&購入に伺いました。

それでは、お店の店舗情報!
ていこのみせ 
住所 二本松市本町2の65 
電話ファックス 0243-23-0238

伺いましたら 富田 テイ子さんがいらしゃいまして とても感じ良く接客頂きました。
100216tumemigakiこの爪みがき とても なめらかに磨けるのが、いいですねぇ。
通常の爪磨きとは、違い 爪が割れたりしないので 好評だと聞きました。プレゼントに!とまとめて買われてるお客様もいらっしゃる。と聞きました。
この爪磨きのカバーは、奥様の手づくり。サービスで 付けているそうです。(感謝)

お値段は、一つ 1050円(税込)でした。
購入しようと思ったら 親戚から 私の家内と母にと2つプレゼントされちゃいました。(感謝)

ここ宮町でも一店逸品ができるといいなぁ~。

バレンタインデー

100214baren-tain3昨日は、バレンタインデーでしたね。

私は、たくさんのお客様から 例年?いやそれ以上のチョコを頂戴しました。(感謝。)
今年は、この写真のような手づくり生チョコや手づくりシフォンケーキなど愛情たっぷり?のプレゼントが、多かったように思います。
そして 義理チョコとは、思えないような高級チョコも頂いちゃいました。(^^)

巷では、奥様の仕分けでご主人のチョコが、外されたなんて 淋しい声を聞いていましたが、私は、そんな影響もなかったようで 素晴らしい方々と生活を共にさせていただいるんだなぁ。と感謝しています。
たくさん頂いたのは、嬉しいのですが、実は、私は、甘いのが、ちと苦手‥もちろん一口は、頂戴しますが、後は、当店のかわいいスタッフにおすそ分け‥。
みんなと一緒に 喜んで 完食しています。(笑)

第12回人と動物の共生を考える公開セミナー

100212aigan-semina平成22年2月11日(木)、仙台のエルパークで 第12回 人と動物の共生を考える公開セミナーを公聴して来ました。

一般公開で どれくらい集まるのか?と思っていました。
なんと100名位の参加者で 私の予想を超えていました。(笑顔)
私の専門学校の先生や生徒。当店のお客様も数人参加されていました。

内容は、宮城県と仙台市のそれぞれの動物愛護行政の取り組みの紹介があり その後、群馬からお越し頂いた上野さんに「動物だって老後も楽しく!」と題しての講演でした。
内容は、女性らしいケアのお話で とても参考になりました。

最後は、日本獣医生命科学大学講師の水越さんで「人と動物が幸せに暮らすために」と題して 
犬のしつけの講演でした。
水越さんは、私も以前読んだことがある著書「なるほど!犬の行動と心理」を出した方だけあって とても分かりやすいしつけの方法を分かりやすく話されていました。

私は、食糞やひっぱりぐせなど お客様への伝え方を知ることができました。
やっぱり 人の話は、聴くもんですねぇ~。

ゴールデンスランバー

100202go-ruden-suranba利府のムービックスで 仙台で撮影されたゴールデンスランバーを観て来ました。

地元とあって 周りの風景が、とても気になりましたが、内容も良かったので 是非 お薦めしたい映画です。

私が、ビックリした風景。それは、最初の方で 女性に誘われて行くマンションが、実は、私のお客様が、家主のマンションでした。とても有名なデザイナーが、プロデュースしたマンションで雑誌にも紹介されていたので えらばれたんでしょうね~。
当店のお客様も入居しているマンションでしたので なんか 嬉しく思いました。

こうして 仙台が、全国的にも認知度が、あがるのは、いいことですね~

宮教卒展

100205inu-okimono昨日、宮教卒展(宮城教育大学 第42回卒業・終了制作展)を見学してきました。
2010年2月2日(火)~2月7日(日)朝10時から夕方5時まで 
最終日の7日(日)は、夕方4時までだそうです。

会場は、宮城県美術館の県民ギャラリーでした。
卒業制作展だけあって いい作品 目白押し‥。

時間も だいぶ かけているんでしょう‥ そんな時間を作れるのは、幸せですねぇ~。
100205hinamaturiところで この犬の置物。
うまく作れるもんですねぇ~。
当店で 飾ってあげたくなりました。(笑顔)

土人形のおひな様の作品。

現代風の顔立ちで 良くできているなぁ~。と思わず見入ってしまいました。(笑顔)
100205sitifukujinこの七福神も 同じ人の作品で なかなか いい顔立ちでした。

この他、 絵画 版画 銅版画 陶芸などなど たくさんの作品が、ありました。
こんな素敵な作品を 地元 宮町の人たちが、商店街で見れるような環境が、できれば いいなぁ~と思っています。
作品のサイズの問題、破損してしまった時の問題など クリアーしなければならないことは、たくさんありますが‥

年賀状の切手シート当選しました!

100131nenga年賀状のお年玉 当選番号の発表が、ありましたが、皆さんは、確認されましたか?

今年も 相変らず 切手シートが当たりました。昨年より少ない2組でした。

年賀状が届いた枚数は、例年くらいのような気がします。切手シートの当選番号52番の前後が、7枚くらいあった気がします。なので ちょっと運が、悪かったかな?
まぁ。ここで運を使うより 他で大きな運を つかめることを期待したいと思います。

さて 今回、当選の葉書を頂いたのが、昨年より お付き合いが、始まったNPO法人 せいかつ支援きょうどう舎の中村さんからの年賀状と山形県西川町の田村さんの年賀状でした。(笑顔)

平川さんのコナちゃん

100122hiramaru-kona-pu平川 紀子さんは、私の母方の親戚で 東京都の清瀬市にお住まいなんです。

私がまだ 小さい頃にスキーで一緒に遊んだのを おぼろげに覚えている程度なんです。
冠婚葬祭の慌しい中で お会いするのが、常なので なかなか ゆっくりお話が、できてません。

先日、母に頂いた年賀状を見ましたら可愛いプードル(コナちゃん)とのツーショットが、載っていまして 仕事場(テルミー)で 癒し犬としても活躍中!と書かれていました。

親戚も 犬好きとは‥遺伝なのでしょうか?(笑)
早速 絵手紙を差し上げましたら お電話を頂戴しまして 額に入れて飾るわ!と話されていました。(感謝!)
それから コナのブリーダーさんの話やドックフードの話 はたまた 避妊の話など エンドレスのような長電話になっちゃいました。

絵手紙を差し上げたお陰で たくさん お話が出来て良かったです。
親戚付き合いも大切にしたいものです。(笑顔)