小僧山水

kozou-sansui.jpg宮城県栗原市金にある井酒造の小僧山水と言う銘酒を 去年の暮 お客様の登米様より 頂戴しました。

私は、アルコールは、とても弱く 低コストで 顔や体が、ボイラー状態にすぐ なっちゃいます。(笑)普段は、ビールを思い出した頃 飲む程度なんですよ。
多く飲む順番としては、一番が、ビール 焼酎とワイン 酒とカクテルが、同じくらいで かな?

と言うわけで お酒は、ほとんど 飲まないですけど このお酒 とてもおいしく 感じました。すっきりした味?とでも いうか?お陰で 年末年始は、ちょっと贅沢な夜でした。

文化が、進むと 自国の物をあまり たしなまなくなると聞きました。酒に始まり かまぼこ・味噌・しょうゆ等等。

イタリアと言うとパスタをイメージしますけど やはりあまり食べないと聞きましたしまし‥外国の食事が、どんどん 入ってくるのは、うれしいですけど 自国の味が、失われるのは、悲しいですよね。

おいしいお酒は、みんなで 飲んで 残したいものです。自国の良さを体感できることが、幸せなのかもしれません。

06年クリスマス イブ。

06kurisumasu-ibu.jpg昨日のクリスマスイブは、お腹が、一杯になりました。
写真に写っているワインは、お客様の菅野さん(マルチーズのショウちゃんハナちゃん)から頂いたものなんですよ。実は、生ハムも頂き物。

このボリュームを平らげた後、クジラのたったあげとアワビの味噌汁を頂きました!これも お客様の石川さん(ヨーキーのチェリー)からの頂き物でした。
いや~。みなさんからの頂き物で 豪華な食卓になりました!感謝。感謝。

クリスマスに付き物のケーキは、21日(木)にスタッフと仕事を終えた後、おいしく食べました!
イブの夜は、忙しくて 食べている暇が、ないので ちょっと早く頂いているんですよ。

たくさん食べたこともあって 食後に うとうと‥。これが、気持ちいいんですよね。
目が覚めたら 牛になってそうだけど‥(笑)

夫婦で忘年会。

06-12rirakusin.jpg12月22日(金)の夜に 夫婦で サンモール一番町にあるミドリビル4Fのジャズの店 リラクシンへ行って来ました。

実は、ここに来るまでのいきさつが、あるんですよ。秋に行なわれた仙台ジャズフェスの新聞記事の中の大きな写真に ギターを弾いている鈴木さんにそっくりな人?が、載っているでは、ありませんか!鈴木さんは、当店近くにある一光堂と言うカメラ屋さんで 勤めており いつもお世話になっているのですが、そんなことをなさっているとは、全く 聞いていなかったので 半信半疑ながらビックリしました!
先日、お客様のわんちゃんを散歩していたら 偶然、会ったので 聞いてみると 間違いない!と言うことになり そこの話で花が咲き 実は、ジャズ仲間と いろんなバンドを組んでいて 近々、リラクシンと言う所で 弾くよ!と聞いて またビックリ。これは、もう 是非聴きに行かなくては‥。と なり2月22日は、夫婦の忘年会を開くことになったんですよ。

ジャズフェスで弾いていたのは、芳賀牧場と言うバンドだそうで 今回聴かせて頂いたのは、スパイラルと言うバンドでした。

音楽のおの字も知らない私ですが、技術の高さを 感じましたよ。みなさん良く指が、動きますし肺活量もすごいなぁ。と感心しきり。同じ人間の指とは、思えません。(笑)近くで見ていたので ほんと痛感しました。
知り合いの鈴木さんは、仕事で お会いしている印象は、真面目な方と言うイメージでしたが、バンドでの鈴木さんは、とても気さくで 語りも楽しませて頂きました。(笑)

今は、ネットの時代と言われますが、やっぱり 生は、最高ですね。CDとかでは、比べ物になりません。演劇やコンサート、野球観戦など 多くの人を集めるのは、同じ空間にいると言う臨場感なのかもしれませんね。
いや~。それにしても 宮町に こんな逸材が、いるなんて ほんとうれしい限りです‥。

最後に ビックなお知らせ! 
私の知り合いの鈴木 昭さんが、なんと今回紹介したジャズ イン リラクシンで 12月31日(日)夜8時30~と夜10時~の2ステージ ホストプレーヤーとして出演します。
お時間の許す方 是非 参加してみては?料金は、2500円(1ドリンク1プレート付)ですって!
お題は、「ありがとう2006‥そして2007へ 年越しセッション!みんなで 盛り上がろう!」

私も行きたいのですが、この日 仙台東照宮へ宮町商店街の青年部一同と元朝祈願に行きますので参加できないんですよ。残念!

食器棚の蝶番が、壊れた!

chouban.jpg食器棚の蝶番(ちょうつがい)が、壊れてしまって しばらく素のままに なっていたのです。忙しさも手伝って‥

先日、家具の大丸の大村さんに会った時 聞いてみたら 同じ型の蝶番を探してくれると快く引き受けて頂きました。同じものを見つけて頂いたので 小細工することもなく簡単に取り付けすることができました!よかった~。

大村さんは、小さな仕事でも テキパキと動いて頂けるので ほんと ありがたいと思いました。そんな訳で ついつい 甘えてします。(笑)

これで しばらくは、大丈夫かな?
もし また壊れたら 大丸さんに相談して 新しい食器棚を購入しようと家内と話しました。
こういうちっちゃなお困りごとを解決してくれる仲間が、身近にいる!って言うのは幸せだと思いました。

今年の一文字「友」

tomo.jpg昨日、今年の一文字が、『命』と発表されました。ん~。言われてみれば そうかなぁ。と思いました。

ところで 自分にとって 今年は、何の文字が、合うのか?考えてみた所 『友』だと思いました。

宮町商店街で 山形県西川町との友好締結書が、取り交わされたり 大学の頃の先輩と会う機会があったり 久々に高校の頃の同級生と出会えたり そして何より 商工会議所やあきんど塾などで 多く方々と知り合えて 友が、増えたことだと思っています。

昨晩、商工会議所青年部の総務委員会と野球同好会の合同忘年会がありました。ちょうど近くに居た 柿沼さんと鳴海さんに今年の一語を尋ねてみたら 柿沼さんは、『忙』 鳴海さんは、『激』と言っていました。よく会うメンバーの一人ですが、知らないこともあるもんだ。と感じたし 一年を感じるのは、それぞれ違うものだと再確認しましたよ。

漢字は、一文字に意味があると言う すばらしい言語です。このようなことを考えることが、できるのも漢語圏ならではですよね。

皆さんの今年の一語は、何ですか?

仙岳院前のもみじ。

segakuinmae-momiji.jpgわんちゃんの送迎で店に戻る途中、仙台東照宮のお隣の仙岳院さんのもみじが、あまりに綺麗なので デジカメしました。

季節は、冬に向かっているようで ここ仙台も 寒さが、厳しくなって来ています。紅葉狩りに行きたいなぁ。と思っていましたが、今年は、もう終わったでしょうねぇ。

でも 地元でも 綺麗な紅葉が、みれますから これで満足したいと思います。
皆さんのご自宅うあ会社の近くでも 隠れた名所が、あるんじゃないですか?

たまには、のんびり 木々を眺めるのもいいもんですよ。忙しくしているあなたに 必要な時間かもしれませんよ。なんて言って 実は、私かも?(笑)

世界バレー仙台大会

06sekai-bare-.jpg昨日、仙台市体育館で行われた世界バレーを観戦して来ました。

チュニジア対カナダと優勝候補?とまで言われているセルビア・モンテネグロと韓国の対戦観戦でした。
世界大会のバレーを 生で見れて もう最高でした。
やっぱり生は、迫力が、違いました!

テレビを見ていたら 応援の皆さんが、スティックバルーンで 叩いていますよね。 実は、自分もしたいと思っていたんですよ。(笑)
念願叶って 家内と一緒にやってきました。

試合初めの頃は、バルーンを持っている人が、あまり いなくて 結構 目立っちゃいました。(笑)
ストレス発散にいいですよ。叩いていたら 子どもの気持ちに戻っちゃいましたよ!