ネオン街に活気を呼ぼう

toraya-inari.jpg昨日の河北新報の夕刊に虎屋横丁と稲荷小路で〝宵の市〟 ネオン街に活気を呼ぼうと言う文字が、目に飛び込んで来た。

先日、別件で河北の記者が、当店に訪問された時 この記事の話を聞いていたのもあってピンと来ました。またまた 私の友達の白津さんの登場です。

ネオン街の魅力をPRしようと虎横・稲荷『酔いの市』と言う感謝祭が、今月17日(土)に行われるとのこと。格安メニューだったり 抽選会や生演奏など 催し盛りだくさんなようですよ。

参加店では、『イナリン』と『トトラ』と言うマスコットキャラクターが、描いてあるあんどんを 掲げて 皆様のお越しをお待ちしているそうです。ポスターなどじゃないのも 風情が、あっていいですねぇ。

それにしても 白津さんは、ほんと いろいろな所で ご活躍!交友関係も広いだけあって 人脈も 豊富なんですよ。私の周りに知らない人がいない!って言うくらいなんですよ。(笑)

仙台北・中法人会新春講演会

07houjikai-kouenkai.jpg1月29日(月)午後4時から紅陽グランドホテルで行われた仙台北・中法人会 合同新春講演会を公聴して来ました。
会場は、満席状態で700名の参加だと聞きました。すごい人の数でした。

今回の講演会のお題は、「成功は常識を取り除くことから始まる」でクロネコヤマト運輸(株)の元社長の都築(つづき) 幹彦(みきひこ)氏のお話でした。

彼は、クロネコヤマトを個人宅配に切り替えた要の人物で 社内での決定するまでの問題や郵政省や運輸省との免許取得などのいきさつを 面白さも交えながら お話し頂きました。
その中には、大きな失敗談など 本当は、言いたくないような話まで ザックバランにお聞かせ頂いたんですよ。人間が、大きい人だと思いました。この失敗談の中に真理が、隠されていたりするんですよね。

今回のお話の終わりの方で 安全第一 お客様第一 利益第一 信頼第一など よく第一と言う文字が使われますが、その中で本当の一番は、何だと思いますか?と会場にいる私達に問いが、投げ掛けられました。

答えは、安全第一だと‥これは、もうスペシャルの一番だと言われました。これが、一番じゃないから 大きな問題が、発生してる会社が、あるんですよと‥

そして その次が、信頼第一だと‥ 信頼を築き上げる努力をすれば 利益が、継続的に後から付いて来るんですよ。
例えば 会社が、利益最重視の経営をした場合 賞味期限が、切れた商品を使うとか品質の悪い商品を開発し販売するなどが、起きることが、予想されると‥そうすることは、短期では、利益を増大することが、できるかもしれませんが、結果として いずれ 信頼をなくし 破局を迎えかねないと‥
なるほどなぁ。納得しましたよ。

そして信頼を得るには、どうしたらいいか?これには、お金もかからない簡単ないい方法が、あると教えられました。私は、とても いい方法だと思いましたので これから会社で実践していこう!とスタッフに話しています。そのヒントは、会場にこられた人達と内緒にしておきます。(笑)

年齢を重ねたからこそ 言える 味わいのある とても参考になるいい話が、たくさん聴けました。
退席する都築さんの後姿が、様々な厚みのある年輪が、刻まれたどっしりとした大木のように見えました。
これからも 若い人達の為に ご指導ご鞭撻して頂くことを 期待したいと思わせる すばらしい人物でした。

三好堂のお雛様

miyosidou-ohinasama.jpg2月23日(火)に クリスロード商店街にある三好堂さんに 家内と行って来ました。

先ずは、店舗情報! 特選 ひな人形 三好堂 お電話022-261-2361
住所 宮城県仙台市青葉区中央2-29(クリスロード内)

こちらを経営されている三好さんは、商工会議所青年部の会長もされた方で 私の先輩になるのですが、とても人望が、あつい人で 「三好さんに頼まれたら 断れないなぁ。」と言われる人が、多いのに驚かされる先輩です。

今は、商工会議所青年部を卒業されているので 会う機会が、少なくなりましたが、先日 とあるパーティでお会いした時に 店で 皇室献上の京雛(制作限定20セット)も展示販売していますよ。と言われ ミーハー?な私は、訪問を決め伺ってきました。
知らないことは、あるのもで‥

続きを読む 三好堂のお雛様

投げ銭ライブ

ka-bo-nagesen.jpg昨日、河北新報の夕刊を見ていたら 老舗ジャズ喫茶“投げ銭”ライブと言う文字が、目に止まりました。

サラッと目で追うと 場所は、一番町にあるジャズ喫茶「カーボ」とのこと。あっ!これは、友達の白津さん(仙台商工会議所 青年部前会長)が、絡んでいるな?と思いながら 読み進めめて行くと やっぱりそうでした!仲間が、活躍しているのは、うれしいものです。

ところで 演奏の出来が、直接 出演料に影響すると言う投げ銭ライブとは、いい案だと思いました。
アメリカなどでは、チップと言う ユーザーの意思表示ができるサービスが、あるし 日本では、「おひねり」と言うのが、ありました。
このおひねり感覚で渡すと言うのは、演奏するものにとって とても うれしいもんではないでしょうか?そしておひねりの中に 一言書いてあったりしたら‥ もうたまんないでしょうねぇ‥。なんて 臨場感ある会場で行われる投げ銭ライブを想像しちゃいました。(笑)

年賀3等!

07nenga-tousen.jpg今年の年賀当選は、お年玉切手シートの2枚でした。皆さんは、どうでしたか?

今回、当選の葉書で頂いた2名を紹介させて頂きます。
まず 一枚目は、右側の葉書で 小田原にお住まいの千葉さんからでした。彼は、商工会議所青年部の先輩(もう卒業されましたが‥)であり 地元 東六小学校のお世話もされている方で 夜のお仕事(クロスビー)であるにもかかわらず地域の為に いろいろ活動されています。とても人あたりの良い人物なんですよ。私も見習わなくては‥といつもお会いする度に感じています。
このような方が、いるから地域が、まとまり いい環境が、できるんだとも思っています。宮町になくてはならない人物なんですよ。

左側にある葉書は、(株)梅林 丘のホテルの梅原さんからでした。
商工会議所青年部で 現在一緒に活動している仲間です。彼は、現在、広報・渉外委員会の委員長と言う非常に重要な担当を任されている人物です。役員会や数多くのイベントにも積極的に参加されていて バイタリティ溢れる好青年です。前向きに頑張られているのを 私は、見ているだけですが(笑)、いつも 感心し うれしく思っています。
今後も 商工会議所青年部や地域の活性化の為に尽力されるだろうと期待されている人物なんですよ。

今年も 多くの皆さんから お年賀を頂戴し ありがとうございました。この場を借りて御礼申しあげます。

手作りキムチ・カクテキ

07-01kimuti.jpg昨日、ペットフードの有名メーカーにお勤めのHさんから手作りのキムチとカクテキを頂きました。

保存料など体によくないものは、一切入っていないこともあって とても体に優しいキムチでした。隠し味に 真心が、こもっているのも 美味しさを一段と引き立たせているのかもしれません。

先日、川野目亭 南天さんの講演会の時の話を思い出しました。
昔は、奥さんが、まいかけの中に つけものを隠して 近所の家に 「いだすか~(いますか?)」と言って 行ったのものだと‥ 実は、居るのを知ってて いだすか?と聞いているんだと(笑)
そんな お茶っ子話しをするって言うのもいいもんですよね。近所付き合いは、大切だと思います。
なんってたって 楽しいし 安らぎますよね。

今回のように 手作りをワザワザ お持ち頂くとは、‥ ほんとありがたいと思います。
ちょうど お持ち頂いた時 私は、甘酒の準備でいなかったので 残念でしたが、月末にまた来店されるそうで その時には、ゆっくり いろんな話を聞きたいと思っています。

芋焼酎 倉岳

imo-kuradake.jpg昨日、八重樫酒店さんに 年始の挨拶に 持っていく手土産に この前購入したいも焼酎が、おししかったので いいと思い立ち寄りました。

そしたら 今回入荷した中で とてもうまい焼酎が、あるよ!と言われ 見てみると 皇室御用達酒 いも焼酎 倉岳(くらたけ)(幻の天草シモン芋使用)甘美で厚みのあるうまさ!と書いてありました。

こちらの店主 八重樫さんは、 昨晩、飲まれてそうで 納得の味でした!と言われて いも焼酎を贈ろうと立ち寄ったのですが、個人的にも買っちゃいました。(笑)
ほんとに 濃くのあるおいしい芋焼酎でした。

贈ってうれしいお買い物は、やっぱり専門店が、一番ですね。
焼酎好きのあなたに きっとピッタリの味ですよ。飲んでみては?