100万人の年賀状

091207nenngaten仙台文学館から お手紙を頂戴しました。
そう言えば 今年 牛の絵を描いて年賀を出したのを思い出しました。

内容は、来年も100万人の年賀状を開催する旨でしたが、その手紙の中に驚くことに 一筆入っていたのです。
それは、当店を ご利用頂く 佐藤 ゴロちゃん(柴犬)のお母様が、仙台文学館にお勤めで 偶然にも 年賀状展のかかりになったそうで 今年 参加した葉書の中に 私の年賀を見つけ 早速 お誘いの手紙が、入っていたのです。
世の中、狭いですねぇ~。
091207nenngaten-shousai
手紙の中には、私だけでなく 出来るだけ多く人に参加して欲しい!と書かれていましたので うまい下手は、置いといて 皆様 是非参加されてみては?
私からも お願いします。

ちなみに 私は、虎の似顔絵を 葉書一杯に描いて 鼻の部分の真ん中に賀春と書いて出すことにしました。(笑顔)

個人の年賀は、まだ何も手も付けていない状態です。急がねば‥

タイのお土産

091125tai-omiyage萩野さんが、猫ちゃんのお泊りを利用頂いておりました。
帰られましたら タイのプーケットのお土産を たくさん頂戴しました。(嬉!)
当店スタッフ 一人ひとりにまで ご用意頂いたんですよ。(感謝)
091125tai-omiyage-kamiこのメモ用紙のようなのは、紙香水?だそうで 切り取って 財布に忍ばせたり 燃やすと部屋中に香りが、立ち込めるというものだそうです。

日本では、あまり かいだことがない異国の香りを感じます。(笑顔)

ボジョレーヌーボー

091120bojyore昨日は、ボジョレーヌーボーの解禁日。皆様も おいしいワインを飲まれましたか?

私の家では、ご近所の方が、ダイエーにバイトされていまして そのお付き合いで1本頂きました。
新聞によると 1000円以下のワインもたくさんあるそうで ここにも価格破壊の波が、きているんですねぇ~。

私は、例年通りのリーズナブルなお値段のボジョレーを 家内の作ったナポリタンと一緒に たしなみました。
昨晩、私が、ボトルの半分は、調子にのって飲んでしまって 酔いが、回りました。(笑顔)
男子バレーを応援し それからキッチンの片付けをしたのですが、ヨロヨロしながらやりました。

飲みすぎて 足が、ふらつきながらのキッチン掃除は、きついです‥。
ワインと言うかアルコールは、計画的に!と 皆様もよく聞いた事があるコマーシャルのフレーズが、頭をよぎりました。(笑)

落ち葉のじゅうたん

091115otiba-jyuutann仙台市内は、今、秋真っ盛り!通路も 落ち葉で 一杯になり カシャ カシャ ガザガザなる音も 秋を感じさせます。
091115momijiそして なんと言っても 秋には、紅葉の赤と銀杏の黄色が鮮やかで 美しい!

犬には、赤色の判別が、できないそうです。 緑色と赤色は、人間は、はっきり分かるのに 犬は、緑系の同色になっちゃうそうです。
鮮やかな赤色が、分からないとなると 犬にとっての秋色は、色あせて見えるかもしれませんね。

加茂神社のもみじ

091110kamo11月9日(火)に 東北放送ラジオで 加茂神社のもみじが、とても 綺麗だとアナウンサーが、話されていまして 早速、家内と見に行って来ました。 

ラジオで話したせいか?紅葉を見に たくさんの見物人が、来ていましたよ。

今年の紅葉は、例年より 見応えがないなぁ。と思っていましたので  とても綺麗なもみじに出会えて良かったです。
0911110momiji賀茂神社は、地元仙台東照宮とも縁があり 宮司さんとは、何度かお会いしています。
とは言っても 宮司さんは、私の事は、わからないかもしれませんが‥

賀茂神社は、だいたいの場所しか分からなかったので ナビで行って来ました。
もみじも 綺麗でしたけど とても立派な神社にも 驚かされました。
今度 また 立ち寄ろうと思っています。

時間が、ゆっくり進む境内は、たまには、いいもんです。(笑顔) 

明日朝 TBC東北放送ラジオ 「ペットにまつわるエトセトラ。」で私が、出演します。1260ヘルツに周波数を合わせて聴いてみて!

ステンドグラス

091114garasu先日、話していた梅田で行なわれているステンドグラスのワークショップに初日、家内と伺ってきました。
この日は、あいにくの雨‥。お客様は、まばらでした。でも お陰で 近藤さんたちとゆっくりお話出来ました。(笑顔)
おいしいコーヒーを頂きながらの談話は、楽しかったです。
クリスマスをイメージした作品もさくさんあって その中から この置物を買いました。
091114kabinそして もう一つ 購入したのが、一輪ざし。
この一輪ざしの花瓶も たくさんありまして その中から この絵柄を選びました。
知り合いの作り手。作者の気持ちも分かって 使う一輪ざしは、これから使う私が、温かみを感じられるので いいもんですよ。
一番 多くの時間を過ごす自宅ですから ゆったりとした充実した環境の中で生きたいものです。
そう言う意味でも 安さで物選ぶのではなく 価値で物を選びたいと思っています。

とは言っても 現実は、予算とのせめぎあいですが‥(笑)

広瀬川のほとり

091108haya登米さんちのクロちゃんとお散歩(米ヶ袋付近)で 広瀬川沿いを歩いていましたら 私より年配?のおじさんが、アミで 魚をすくっていました。

覗いてみたのが、この写真。中には、えびと小魚が‥
この小魚の名前を聞くとハヤだと教えてもらいました。
おじさんが、採っていた場所は、川の流れが、止まってしまっている所。つまりは、今は、沼のようになっていて 大雨が降ると川と合流するような場所でした。

野鳥(鴨など)は、ハヤを 食べないのですかねぇ~。と聞くと 人間の近くに寄ると石を投げられたりするから このエリアに近づくことができないだけで 鳥は、好んで食べるよ。と聞きました。(なるほど‥)

おじさんは、時々 こうして アミで採り 自宅の水槽で観賞するのだそうです。
グッドアイディア!私も魚やえびなど川の生き物が、好きなので 時間が持てたら それもいいなぁ。と感じました。

でも 自然界の生き物ですから 2~3日観賞したら また元の場所に戻してあげたほうが、生き物には、幸せなんだと思いますよ。(笑顔)