経営セミナー

081106sukuramu.jpg昨日、午後3時から江陽グランドホテルにてスクラムマネジメントの杉井 昌彦さんによる経営セミナーに参加して来ました。
今回のセミナーの参加者は、100名を越えたそうで 記録だと聞きました。
私は、今回が、初参加でしたが、今までのセミナーが、実があったこと そして何より この不景気をどう乗り切るか?と思う経営者の方々大勢いらっしゃったのでしょうねぇ~。(私も含めて)

ちなみに お題は、経営黒字化支援 ~ 金融機関との3位一体 ~ でした。
京都の老舗が、継続して事業を続けていられる訳から始まり サムプライム問題を会計からみた見解など 違う視点から解説されたのも とても分かり易かったです。
どう言う風に自分の事業を後継者にバトンタッチするか?の話しもあり とても参考になったセミナーでした。

セミナー後の懇親会では、偶然、お隣に総合ビルメンテナンス オプスの代表取締役の菅原さんとご一緒させて頂き 経営について お話を頂戴でき とても感心して来ましたよ。
菅原さんには、私の経営の考え方も少しお話させて頂きましたら 賛同頂きました。(笑顔)

経営者は、ある意味 孤独です。
経営の考え方は、百人百様ですが、私と同じ考え方で生きている人も いるんだなぁ。と思うと 私も嬉しく思いました。
それにしても こう言う懇親会に参加すると 刺激を受けることが多くて楽しいです。
いい人と出会う為には、こう言うセミナーに参加するなど 積極性が、大事です‥。

上杉の銀杏並木

081105_ichou.jpg今朝、台原のワンちゃんのお迎えの帰りに上杉通りを通って来たのですが、銀杏の葉が、いい色になっていました。

天候は、秋晴れのいい日です。仕事をしているより 皆と紅葉狩りにでも行きたい気分です。

けど 今日は、午後から税理士法人 スクラムマネジメントさんの「経営黒字化支援」 ~金融機関との三位一体~と題したセミナーに出席して 勉強して来ます‥。
その後行なわれる懇親会へも出席して 楽しんで来ます!!(笑顔)

広瀬川で芋煮

081015_imoni.jpg昨日、わんちゃんのお散歩で 広瀬川を歩いていましたら 20歳位の男子学生が、芋煮の準備をしていました。

私も 大学の頃は、サークルで みんなと行ったものです。
自然の中で仲間と食べる食事は、格別のものがあって 楽しかったことを思い出しましたよ。

この前の13日(月)に ご近所の森川さんが、ちゃりんこで 仙台港まで 釣りに行くと言っていましたが、のんびり ゆったり出来る時間は、とっても大切だと思っています。
でも 私は、じっとしていられないタイプで つい何かをしよう!と考えてしまう悪い癖が、あるんです‥。
そう言えば この前 書籍の中にあるYES NOクイズをしたら 心臓に良くない生活だと出てきました。ドキッ!

私は、偶然?ペットと触れ合うお仕事とあって 仕事をしながら 癒される?と言う私にとっては、恵まれた環境なのかもしれません‥(笑) 

それにしても芋煮の風景など見ていると 仲間と過ごせる時間があるのは、いいなぁ。とも 思っちゃいました。
頭の中にある時計の針を 少し緩めて ゆっくり生きて行きたいものです‥。

マイクロチップを知っている?

080922onri-wan-maikurotippu.jpg先月、オンリーワンフェスタに行って来た話をしましたが、その中に 仙台市獣医師会の方々のコーナーがありまして マイクロチップの紹介がありました。

危険な動物には、このマイクロチップが、義務付けられていますが、ワンちゃん ネコちゃんなどには、ここ日本では、行なわれていません。

マイクロチップは、鉛筆の芯の先ほどのICチップです。この番号は、世界に一つしかない番号を記憶していて 読み取りリーダーでその番号を認識するシステムになっています。

現在、4社が、このマイクロチップを販売しているそうですが、読み取りは、一つのリーダーで読み込めるそうです。
チップの情報は、30年間保持可能だそうです。

データ管理は、動物ID普及協会に登録されるため 迷子や盗難にあった場合でも 番号を読み取って検索し 飼い主に返還することができるそうです。
このマイクロチップが、まるで携帯電話のように 広く知れ渡ると 取り付ける人が、増えて利用価値が、さらにアップするんでしょうけど‥そうなるには、まだ ちょっと 先の話になりそうですね。

市民広場で昼食。

080930_iti.jpg昨日の定休日を利用して一番町に行って来ました。

母が、バックや靴などのバーゲンがあると新聞の折込広告で知ったようで 行きたい!と言うご要望にお応えして家内と3人で行って来ました。

帰りが、丁度 お昼になり どうしようか?と考えながら 歩いていると市民広場で 海のもの 山のものの市(志津川や一迫)が、行なわれていたので お祭り気分で頂いて来ました。

焼き物や汁物の香りが、立ち込め まるで 海岸で行なわれているような雰囲気で 良かったです。
私は、アサリご飯とイカフライとカニ汁を 頂きました!

テントで 食べていたら テーブル迎えのおじさんに さまんさん!ですよね。と声をかけられ ビックリ!世の中、狭いですねぇ~。

産経国際書展東北展

080922shoudou-touhokuten-fudousin.jpg9月23日(火)に メディアテークで開催されていいた国際書展東北展へ 立ち寄って来ました。

河北新聞で行なわれるのを知り 書の素晴らしさを 感じてみたいと思い行って来ました。
墨のかすれ具合が、いいですねぇ。
何枚も書かれて その中の傑作を一枚出されているのでしょうねぇ。

たくさんある中で 私が、気に入った作品が、この「不動心」 
筆の躍動感が、伝わって来ますよね。

書の道も また 奥深く いいもんだなぁ。と再確認しましたよ。

見学されている方のお話を聞いていたら 偶然、先生と生徒のお話で いろんな人間関係の中から これらの作品が、出来ているんだなぁ。と感心しました。

師匠に教わりながら 時間をかけて 極めて行ける そんな人生もあり!って思っちゃいました。(笑顔)

その後、下の5階では、油絵などの発表会が、行なわれていまして 3ヶ所 全て見せて頂きました!
いいなぁ。と感じる作品が、たくさんありましたよ。

あ~。芸術の秋ですね~。食欲の秋でもあるから 食べ過ぎに注意しないと‥(笑)

オンリーワンフフェスタ

080922onri-wan-fesuta.jpg昨日、9月23日(火)に 勾当台公園で行なわれた オンリーワンフェスタに行って来ました。

実は、このイベント 仙台北法人会 青年部会が、主催で行なっており 清水さんを始め 多くの知り合いが、尽力されているのを知っていたので ねぎらいも兼ねて行って来ました。
このイベントに至った経緯は、8年前から盲導犬育成のための街頭募金に取り組む法人会青年部会が社会貢献活動の一環として 今年、設立25周年記念と言うこともあり この事業主催することになったと聞きました。

今回、初めてのイベントと言うこと。犬を扱うこともあって 多くの問題を抱えながらのスタートだったそうですが、一つ一つ解決し なんとか 本日を迎えられたと聞きました。(素晴らしい!)

何はともあれ ほんと 盛大に 行なえて 良かったと私も 思っています。

盲導犬や災害救助犬 マイクロチップなど もっと多くの市民に身近に感じてもらえるためにも こういう企画を今後も 多く行なえたら いいのになぁ。と私は、思っています。

それにしても 昨日の天候は、曇り。
犬にとって とても過ごしやすい いい気温でしたから 本当に最高だったと思いますよ。

北法人会 青年部の皆さん お疲れ様でした! 
これからも 仙台市民の為に ご活躍されることを期待しています。
陰ながら 応援していま~す!(笑顔)